この現場には機械警備の契約をしている建物があります。モチロンよその警備会社です。あの有名な警備会社といえばお判りでしょう。あのどちらかの警備会社です。その機械警備ですが、確かに設置している施設側はお任せしていて安心でしょうが、果たして本当に安心でしょうか・・・ “ウチの現場の機械警備員は役に立つのか” の続きを読む
巡察の時に指導されまくっただらしない警備員
警備員は1か月に1回以上現場の巡察があります。ウチの現場でも必ず営業所の偉い人が回ってきますが、今日巡察に来た時に制服の着こなしや身だしなみについて指導されていた隊員が数名いました。確かに日頃から制服について私から指導する事はありません。本当なら指導しなければいけないのですが・・ “巡察の時に指導されまくっただらしない警備員” の続きを読む
警備員の個人評価はほぼほぼ隊長まかせ
施設警備に限らず、警備業に関する警備員の個人の評価は殆どが現場で判断されると思って良いでしょう。その中でも現場の隊長が評価の全てを決めているといってよいかと思います。もちろんここの現場でも私が隊員全員の管理をしています。 “警備員の個人評価はほぼほぼ隊長まかせ” の続きを読む
警備の面接官はどんな人がやるの
警備員の面接を受ける時、どんな人が面接をするのか気になりますね。私も2社の警備会社の面接を受けましたが、警備会社の入り口前でドキドキしたものでした。警備会社によっては厳しい会社もあるので、恐ろしい面接官だったらどうしよう・・という不安があります。が、実際はそれほど心配はありません。 “警備の面接官はどんな人がやるの” の続きを読む
同じ施設内に別々の警備員がいるとどうなる
当現場の施設を担当している警備会社はウチの警備会社です。しかし当施設の工事作業に入った業者が連れて来た警備会社の警備員が来る時があります。臨時で工事作業がある際に、周辺の車両等の誘導の為の警備員さんです。これはウチとは全く関係のない警備会社です。こういった状況は、ウチにとって少々困ることが有るのです。 “同じ施設内に別々の警備員がいるとどうなる” の続きを読む
交通警備や空港保安警備から施設警備員になる
警備業務は多く分けて4つの業務に分かれています。それぞれ働く現場によって分けられ、それぞれに国家資格を取得することが出来、またその資格がないと勤務に就けない現場もあります。今回はその4つの業務間での異動についてお話します。 “交通警備や空港保安警備から施設警備員になる” の続きを読む
警備員にGW無し、むしろ激務
世の中はGWという長期連休でどこに遊びに行く?などと浮かれていますが、あらゆるサービス業に携わる方は出勤です、むしろ激務になる方も見える事でしょう。警備業界も同様、休みも無ければいつも以上に来客などがあり激務です。 “警備員にGW無し、むしろ激務” の続きを読む
気づいたら65歳以上の警備員しかいなかった
先日の勤務で気づいたら周りにはお年寄りの警備員だらけでした。以前も同じような勤務があったのですが、今回も40代の自分以外は65歳以上の年金受給者勢ぞろいです。何を隠そうこの現場は半数が65歳以上の警備員で構成されています。 “気づいたら65歳以上の警備員しかいなかった” の続きを読む
仕事中に携帯メールが鳴るのは許さない
警備員全般に言える事ですが、外で立哨していたり出入管理で受付などの勤務中に携帯やスマホをポケットに入れていて着信音が鳴ったりした事は無いでしょうか。個人的には仕事中は鳴らさないで欲しいと思うのですが・・。 “仕事中に携帯メールが鳴るのは許さない” の続きを読む
警備員の残業について
今日は営業所で安全衛生会議というものに参加してきました。毎月一度各営業所で行っている会議で今回初めて私は参加してきました。いままでいろいろな都合で参加できなかったのですが今回はどうしても出なければならなくなり参加した次第です。 “警備員の残業について” の続きを読む