施設警備員は勤務が月単位以上で決まっているので現場での配属が決まれば収入は安定するので安心

警備員の日記

警備員の事をよく知らない人からすると、仕事は日雇いで収入も安定していないというイメージを持っている人も居るかもしれません。この印象はどちらかというと交通誘導警備業務や雑踏警備業務などに当てはまる様な気がします。しかし、施設警備業務は常駐型の現場であれば、一度配属してしまえば月単位以上で仕事が約束された様なもので、収入は安定していると言えるでしょう。
“施設警備員は勤務が月単位以上で決まっているので現場での配属が決まれば収入は安定するので安心” の続きを読む

警備員が毎回の昼食だけにかける食費代が20日の勤務だとして1万円以下で済むのは不可能なのか

警備員の日記

警備員はそれほど稼ぎはありません。1か月に30日もの勤務をしている人ならそれなりに稼げているのかもしれませんが。そんな少ない稼ぎの中から昼の食事や夜の食事にお金を使っているのです。そんな中、日中の昼の食事に多くの警備員さんはいくら使っているのだろう、とふと思いました。
“警備員が毎回の昼食だけにかける食費代が20日の勤務だとして1万円以下で済むのは不可能なのか” の続きを読む

警備員が違う警備会社へ転職したいと思った時の動機はお金の問題か人間関係なのかそれとも

警備員の日記

同僚の警備員さんで、今いる警備会社とは違う警備会社の経験のある人はいませんか。私の今の現場でも約3割の警備員さんは、違う警備会社から来たという人です。警備会社を辞めて違う警備会社へ入社するという気持ちはどんな理由があるのでしょうか。私もある理由で警備会社を替えたのですが、それはもう色々な理由が重なって移籍しました。
“警備員が違う警備会社へ転職したいと思った時の動機はお金の問題か人間関係なのかそれとも” の続きを読む

雨が降ると休みになる警備の仕事と休みにならない警備の仕事がある時どちらが良いのかは一目瞭然

警備員の日記

施設警備員は建物内での仕事が殆どで、更に毎日出勤する職場は同じなので建物が存在する限り、契約が続く限り仕事はなくなりません。しかし、聞いた話では交通誘導警備の現場によっては、大雨が降るとその日の仕事がお休みになるそうです。しかも、休みになった事で仕事が無くなる人もいれば、その日だけ会社が別の仕事を手配してくれる人もいるとか。雨で仕事が休みになるのがうれしいと思うのか、収入が減ると不安になるのかどちらが良いのでしょうか。
“雨が降ると休みになる警備の仕事と休みにならない警備の仕事がある時どちらが良いのかは一目瞭然” の続きを読む

月に12日程度の出勤で良いと言われたのに騙されたという当直勤務の罠に掛からない様に気を付けよう

警備員の日記

施設警備員の労働に当直勤務があります。これは24時間配属先の施設で業務に就く事で、労働時間的には2日分働いた事になります。警備会社にもよりますが平均して1か月に12日程度の仕事に入る事になります。しかし、実際は人員不足や突然の欠員が出たりして13日や14日勤務していたなんて事もあるのです。さらにひどいと24時間勤務でなく48時間なんて事も・・。
“月に12日程度の出勤で良いと言われたのに騙されたという当直勤務の罠に掛からない様に気を付けよう” の続きを読む

曜日や繁忙期によって給料が変動するなんてアルバイトかよと思ったが警備は殆どアルバイトの様なもの

警備員の日記

最近まで警備員の仕事で土日や繁忙期などは、給料を上げている警備会社があるなんて知りませんでした。こういった措置は会社員では珍しい制度でアルバイトなどに対する事だと思っていました。しかし、冷静に考えたら警備員の多くの人は契約社員という殆ど時給で働くアルバイトの様なものだと気付いて、曜日や繁忙期では是非とも給料を上げて欲しいと思いました。
“曜日や繁忙期によって給料が変動するなんてアルバイトかよと思ったが警備は殆どアルバイトの様なもの” の続きを読む

警備員は正社員だからといって契約社員よりも決して給料面などで優遇されているとは限らない

警備員の日記

警備員でも正社員になるのを希望する人がいますが、私が経験してきた警備会社で正社員という括りで現場にいた人は殆どいませんでした。その多くは契約社員というアルバイトと同じ待遇での従業員でした。世の中の多くの警備員の求人を出している所は、正社員登用ありと記載されていても、結局は現場に出て働ける人を募集しているので、新卒として入るか、よほど現場で働かせてはもったいないと思われる様な人でないと成れない、と思うのですがいかがでしょうか。
“警備員は正社員だからといって契約社員よりも決して給料面などで優遇されているとは限らない” の続きを読む

警備員としてずっと同じ勤務先で働き続けていられるのは何らかのメリットや明確な理由があるのか

警備員の日記

施設警備員としてまた警備員として警備以外に転職する事無く、同じ職場で働き続けられている警備員さん。彼らはどんな理由があって警備の仕事を、そして同じ職場で働き続けられているのでしょうか。お給料が良いから、仕事が楽だから、もしくは転職するのが面倒だからでしょうか。
“警備員としてずっと同じ勤務先で働き続けていられるのは何らかのメリットや明確な理由があるのか” の続きを読む

警備員の収入は年齢は関係なく若者もお年寄りも同額だが給料アップも期待できない

警備員の日記

全ての警備会社が同じとは限りませんが、警備員はほぼ昇給はしません。というか私が経験してきた警備会社は昇給無しとみな同じでした。そして1勤務当たりの給料もそれほど高くはなかったので、年収もそう高くなりません。しかし、若い警備員も年配の警備員も同じ金額なので、年功序列という制度は存在しないのです。
“警備員の収入は年齢は関係なく若者もお年寄りも同額だが給料アップも期待できない” の続きを読む

警備員の生活が不規則になるシフト勤務は改善してあげたくても人手不足で叶えられない

警備員の日記

警備員の仕事は不規則になりがちです。その中でも夜勤や日勤が繰り返される様な仕事をされている方は特に不規則になるでしょう。特に配属人数以下で無理なシフトで働かされている人は、大変だと思います。勤務表を作る側としても無理なく働けるようにしてあげたいのですが、中々思う様にいかないのです。
“警備員の生活が不規則になるシフト勤務は改善してあげたくても人手不足で叶えられない” の続きを読む