今の現場は施設警備の仕事としてはとても楽な職場だと思います。大型ショッピングセンターの警備の経験もありますが、あの時の大変さと比較しても、同じ施設警備かと思うほどです。それほど楽な仕事にもかかわらず、求人を出しても応募者が来ない理由はどこにあるのでしょうか。
“こんなに楽な仕事なのに人手不足” の続きを読む
車やバスや電車などを利用して出勤する
警備員に限らず会社勤めの人は仕事場まで何かしらの手段で通勤しています。最近はリモートワークで自宅にいて仕事をする事が出来るようですが、警備員にはそんなおしゃれな事とは無縁な仕事です。警備員は少ない給料の為に高い交通費を浪費して仕事場へ行くのです。
“車やバスや電車などを利用して出勤する” の続きを読む
設備員が高齢化で警備員に迷惑をかける
警備員は警備の仕事、設備担当は設備の仕事をしています。何日か前に、設備担当の方が設備の事について知らない事があったようで、警備員である私が説明した事がありました。その設備の方は高齢で、定年退職で設備の世界に入ってきた様な人でした。
“設備員が高齢化で警備員に迷惑をかける” の続きを読む
警備隊でコロナ感染症が発生したら
私の勤務している警備隊では今まで一度もコロナに感染した人は居ません。警備会社内の警備隊でもしコロナに感染者が出たらそこの現場はどうなってしまうのでしょうか。社内ではある現場の隊員さんが感染したという話を聞きました。
“警備隊でコロナ感染症が発生したら” の続きを読む
その警備の仕事の時給はいくらですか
警備員の仕事をしていると、1日いくらで仕事をしているのだろう、と仲間の警備員さんと話をする事があります。今所属している会社の時給を上げる事はほぼ不可能です。配属している現場では1日〇〇円と固定されているので、時給が上がるという感覚は無いのです。
“その警備の仕事の時給はいくらですか” の続きを読む
賞与の貰える警備員はうらやましい
警備会社によっては賞与が出る会社もあります。私が今まで経験した警備会社はいずれも賞与?の様なものは頂いていました。しかし、世の中でいう所の賞与とは程遠い、寸志の様なものですが。それでも警備業界では貰えるだけましなのかもしれませんね。
“賞与の貰える警備員はうらやましい” の続きを読む
日払いで給料を受け取ると損した気分
警備員の給料の支払いに、日払いや週払いなどがあるのを知っていますか。私も過去に週払いというのを経験した事がありますが、社会人経験の中で週払い、というスタイルにとても違和感を感じました。毎週お金がもらえる、なんて喜んでいた仲間もいましたが、私は決してうれしいとは感じませんでした。
“日払いで給料を受け取ると損した気分” の続きを読む
警備の求人の給料を比べて選ぶ
警備員をやろうと考えて求人を見ている時に、給料の違いに目が行くと思います。会社によって、また勤務地によって金額はバラバラですが、最終的に何を見て決めていますか。ここでは給料の違いを勤務地に合わせて、自分に合った仕事を選べる様なお手伝いをしたいと思います。
“警備の求人の給料を比べて選ぶ” の続きを読む
警備員に5分前行動なんてものは無い
警備員の仕事をしていて、他の職業と同じように5分前行動は当たり前と思っていると、とんでもない事になります。前の現場ではそれが出来ていましたが、新しい現場では出来ない警備員が何人もいたのです。 “警備員に5分前行動なんてものは無い” の続きを読む
資格手当を貰うための条件と金額
警備員になろうと求人を見ていると、資格手当という言葉が出てきます。これは、ある資格を持っていると給料とは別に手当てが貰えるという、警備員という底辺な仕事に珍しい資格です。しかし、手当てを貰うにはいろいろと条件もあり、また会社によって金額もバラバラです。 “資格手当を貰うための条件と金額” の続きを読む

