自分の住んでいる地域以外の警備の求人を見た事がありますか、よその地域と比べて求人数が多いだとか、賃金が高いだとか違いがあると思います。都道府県によって最低時給額が違うように、給料も違うはずです。もし隣の地域の方が給料が高かったら引っ越しますか。
“警備の仕事が多い地域と少ない地域” の続きを読む
今では入社祝い金なんてものが貰える
工場の求人で入社すると10万円の祝い金、という募集を見た事がありますが、今では警備業界にもそういった祝い金制度で募集するのを見るようになりました。私が入社した時は無かったのに、今入社するとお金がもらえる。なんか納得しないのは私だけでしょうか。
“今では入社祝い金なんてものが貰える” の続きを読む
いくら貰えれば違う警備会社へ移るか
警備員は今や安い給料で働く仕事と成り下がっています。昔は手っ取り早く稼ぐなら警備と言われる程だった様ですが、ブラック会社として炎上する昨今無茶な勤務が出来なくなっている様です。しかし中には高給を出す警備会社もある中、警備から警備へ転職するとしたら、いくら貰えるなら転職しようと思いますか。
“いくら貰えれば違う警備会社へ移るか” の続きを読む
座りっぱなしでお金が貰えてすみません
よく警備員経験者の人がネットなどで「警備員の給料は安い」だとか「警備の仕事で楽なトコはない」と言っている人がいますが、全国の警備の仕事をどれだけ渡り歩いて経験したのか知りませんが、私から一言「楽な現場はあります、私の居る所がそうです」 “座りっぱなしでお金が貰えてすみません” の続きを読む
昇給は入社して以来上がった事など無い
警備員でも昇給はある。私が経験してきた警備会社では昇給なんてものは在りませんでした。しかし求人を見るとなかには「昇給あり」と書いてあるものもあります。そんな警備会社に入りたかった、と思うでしょうか。金額で選ぶと後で後悔する事になりますよ。
“昇給は入社して以来上がった事など無い” の続きを読む
警備の年収低くても働けるだけマシと云えるか
警備員は稼げる、という話は最近あまり聞きません。昔と違って働く事について法律がしっかり機能するようになり、超長時間働く事が出来なくなったのが原因の一つだと思います。しかし、働き手にとっては警備業界の窓はとても広く、条件をクリアさえできていれば誰で受け入れてくれるのは変わりません。
“警備の年収低くても働けるだけマシと云えるか” の続きを読む
こんなに楽な仕事なのに人手不足
今の現場は施設警備の仕事としてはとても楽な職場だと思います。大型ショッピングセンターの警備の経験もありますが、あの時の大変さと比較しても、同じ施設警備かと思うほどです。それほど楽な仕事にもかかわらず、求人を出しても応募者が来ない理由はどこにあるのでしょうか。
“こんなに楽な仕事なのに人手不足” の続きを読む
車やバスや電車などを利用して出勤する
警備員に限らず会社勤めの人は仕事場まで何かしらの手段で通勤しています。最近はリモートワークで自宅にいて仕事をする事が出来るようですが、警備員にはそんなおしゃれな事とは無縁な仕事です。警備員は少ない給料の為に高い交通費を浪費して仕事場へ行くのです。
“車やバスや電車などを利用して出勤する” の続きを読む
設備員が高齢化で警備員に迷惑をかける
警備員は警備の仕事、設備担当は設備の仕事をしています。何日か前に、設備担当の方が設備の事について知らない事があったようで、警備員である私が説明した事がありました。その設備の方は高齢で、定年退職で設備の世界に入ってきた様な人でした。
“設備員が高齢化で警備員に迷惑をかける” の続きを読む
警備隊でコロナ感染症が発生したら
私の勤務している警備隊では今まで一度もコロナに感染した人は居ません。警備会社内の警備隊でもしコロナに感染者が出たらそこの現場はどうなってしまうのでしょうか。社内ではある現場の隊員さんが感染したという話を聞きました。
“警備隊でコロナ感染症が発生したら” の続きを読む