30万円の壁が越えられない

警備員の日記

現場で働く警備員で手取り30万円稼いでいる人はどの位いるのでしょうか。1日1万円でも税金を引かれたら手取り30万円には届きません。手取りで30万円あれば警備員でも苦労なく生活していけそうです。もし選べるのなら1日あたりの金額を上げるか、日数で稼ぐかどちらを選択しますか。
“30万円の壁が越えられない” の続きを読む

警備員で月給28万円貰えるのはウソ

警備員の日記

警備員という仕事の給料は世の中から見ると平均よりも下です。そして平均年収は約300~340万円程度だといわれています。しかし、それはウソだと思います。私の周りの多くの警備員さんは、月給25万円以上も貰っていません。平均以下なのは本当だとしてもなぜそんな金額が出るのでしょうか。
“警備員で月給28万円貰えるのはウソ” の続きを読む

モニターを見続ける施設警備は無い

警備員の日記

施設警備員になって今現在まで、モニター監視のみの業務という仕事に就いた事がありません。ネットの掲示板などを見ると「モニター監視の仕事はラク」などと見かけた事がありましたが、そういう現場に恵まれていないのか聞いた事がありません。もし存在するのならそんな楽な仕事は無いでしょう。 “モニターを見続ける施設警備は無い” の続きを読む

施設警備は空調の効いた快適な仕事はウソ

警備員の日記

施設警備の方なら誰でも知っている事だと思いますが、全ての施設警備の現場が快適な職場とは限りません。中には建物内なのに30度近くある室内で警備業務をしたり、湿度が90%を超えるような建物内で立哨している職場もあるのです。求人では良い事ばかり書いてありますが、実際は意外と過酷な現場だったりするのでご注意を。
“施設警備は空調の効いた快適な仕事はウソ” の続きを読む

警備員と会社の立場はどちらが上か

警備員の日記

警備員と警備会社、雇うと雇われる側ですがその関係は平等だと思っていました。しかし最近の警備業界を見ていると、どうも雇われる側の方が強い様な気がします。それはご存じの通り、人手不足が原因です。自分の警備会社がどちらが立場が上か何を基準にして理解していますか。
“警備員と会社の立場はどちらが上か” の続きを読む

警備員は何歳からでも始められる

警備員の日記

警備員の隊員の世代はあらゆる年齢層の人がいます。警備以外の業界では年齢の制限のある仕事もありますが、警備員は年齢の制限はありません。更に定年というのも厳密にいえば無いのです。世代によるいざこざは現場によってはあるかもしれませんが、誰でも何歳からでも始められる仕事なのです。
“警備員は何歳からでも始められる” の続きを読む

警備員は休みたくても気軽に休めない

警備員の日記

施設警備員の多くの仕事は気軽に休めません。というのも、施設警備員は一人一人が受け持つポストがあり、そのポストは出勤の穴を空けられないのです。5人ポストの場合、「今日1人休みだから、4人でやるぞ」は許されないのです。自分が休んだら、代わりに誰かが出なければならない。そんな仕組みなので迂闊に風邪もひけません。
“警備員は休みたくても気軽に休めない” の続きを読む