都心部ではすでに常識となっているのかもしれませんが、警備員に外国籍の人を採用する動き、人手不足という事態を打開する良い手段なのかもしれません。しかし、地方では外国籍の人もそれほど定住しておらず、また個人的にも施設警備員が外国の方の場合、高齢のお客様など不安に思われる方がいるのでは、という心配もあります。
“外国人の警備員を雇う事で今後発生するかもしれない不祥事に心配をするのは余計な事なのか” の続きを読む
他所の警備会社の警備員さんを見た時にうちの会社に来て一緒に働いてくれないかなと思う事がある
外で他所の警備会社の警備員さんを見た時、ふと「ああ、この警備員さんウチの会社に移籍して一緒に働いてくれないかな」と思う事があります。パッと見で判断しているので、実際に仕事の出来る人かどうかなど分かるはずもありません。一声かけて現場の仕事内容を伝えれば喜んできてくれるのでは、勝手に思っているだけなのですがね。
“他所の警備会社の警備員さんを見た時にうちの会社に来て一緒に働いてくれないかなと思う事がある” の続きを読む
警備員が人手不足になる理由は低賃金や仕事がキツイまたとんでもない人間関係など挙げたらキリがない
警備業に限らず各業界で人手不足な職業はあります。軽く調べただけでも世の中で、人の嫌がる仕事に人手不足の傾向があります。介護関係や建築、清掃などは人手不足な業界なのではないでしょうか。そんな警備業界の人手不足ですが、いったいどんな理由で人手不足になっているのでしょうか。
“警備員が人手不足になる理由は低賃金や仕事がキツイまたとんでもない人間関係など挙げたらキリがない” の続きを読む
人手不足な警備業界での面接はよほどの事でもない限り合格するものと思って臨んでいって良い
警備業界は人手不足です。求人は絶える事なく掲載され、入社しても長い期間在職する事が出来ず、離職率も高い企業です。それだけブラックな会社も多いという事ですね。そんな警備業界に面接へ行こうと思っている時に、一人でも働きに来て欲しいと思っている警備会社では、よほどな事情のある人でもない限り採用されると思うのですが。
“人手不足な警備業界での面接はよほどの事でもない限り合格するものと思って臨んでいって良い” の続きを読む
警備会社が増えているという事は警備員も増えているはずなのに業界は相変わらず人手不足である問題
警備業界は毎年新しく会社が増えており、それに伴い警備員も増えています。しかし、相変わらず人手不足というものは解消されておらず増える会社に対してまだまだ人が足りない状態です。これだけ成長産業でもあるのに人が増えないのは、果たして人気が無いのかそれ以上に退職する人が多いのか。人手不足が解消される日はやって来るのでしょうか。
“警備会社が増えているという事は警備員も増えているはずなのに業界は相変わらず人手不足である問題” の続きを読む
施設警備員の仕事は現場によってはただ座哨の業務だけで当直勤務が終わる当たり現場もある
施設警備の現場は、楽な現場ときつい現場がある。いわゆる当たり現場とハズレ現場ともいうが、この当たり現場ともいえる職場で仕事をした事がある人はどのくらい居るのであろうか。キツい現場の経験がある自身としては、それ以外はすべて当たり現場と思ってしまうが、そんな現場はどのような所なのか紹介しましょう。
“施設警備員の仕事は現場によってはただ座哨の業務だけで当直勤務が終わる当たり現場もある” の続きを読む
警備員が違う警備会社へ転職したいと思った時の動機はお金の問題か人間関係なのかそれとも
同僚の警備員さんで、今いる警備会社とは違う警備会社の経験のある人はいませんか。私の今の現場でも約3割の警備員さんは、違う警備会社から来たという人です。警備会社を辞めて違う警備会社へ入社するという気持ちはどんな理由があるのでしょうか。私もある理由で警備会社を替えたのですが、それはもう色々な理由が重なって移籍しました。
“警備員が違う警備会社へ転職したいと思った時の動機はお金の問題か人間関係なのかそれとも” の続きを読む
施設警備員は空調のきいた建物内の仕事ばかりで楽そうに思えるが外での勤務もあったりする
施設警備の仕事は空調の効いた建物内の仕事でよさそうと思ったので、交通誘導警備と比べた結果、施設警備の仕事を選びました。しかし、実際に勤務してみると現場にも違いがあるでしょうが、建物から一歩も外へ出ないなんて事は無く、建物の外周の巡回や、立体駐車場なんて半分外の様なものですし、意外と外の業務と切っても切り離せない仕事だったのです。
“施設警備員は空調のきいた建物内の仕事ばかりで楽そうに思えるが外での勤務もあったりする” の続きを読む
警備員の面接を受けた時に当日その場で採用を告げられるほど警備業界は人手不足だと感じた
警備員になろうと面接を受けた時、面接をしているその場で合格を言われた事がありました。通常は後日、電話か郵便で返事が来るものとばかり思っていたらまさかの面接のその場で採用。そのまま必要書類の説明に入りました。警備業界は会社によってこれほど人手が足りないという事です。
“警備員の面接を受けた時に当日その場で採用を告げられるほど警備業界は人手不足だと感じた” の続きを読む
警備員は正社員だからといって契約社員よりも決して給料面などで優遇されているとは限らない
警備員でも正社員になるのを希望する人がいますが、私が経験してきた警備会社で正社員という括りで現場にいた人は殆どいませんでした。その多くは契約社員というアルバイトと同じ待遇での従業員でした。世の中の多くの警備員の求人を出している所は、正社員登用ありと記載されていても、結局は現場に出て働ける人を募集しているので、新卒として入るか、よほど現場で働かせてはもったいないと思われる様な人でないと成れない、と思うのですがいかがでしょうか。
“警備員は正社員だからといって契約社員よりも決して給料面などで優遇されているとは限らない” の続きを読む