人感センサーの照明は巡回時に助かる

警備員の日記

ここの現場は通路の一部に人感センサーの照明があります。
センサー内に人が侵入すると、照明がつく仕組みのものです。
通常の警備の建物の巡回時は、暗闇の中を必要に応じて懐中電灯を照らして歩くのが基本ですが、このエリアだけは通るだけで電気がつきます。 “人感センサーの照明は巡回時に助かる” の続きを読む

巡回の目的

巡回の意味

巡回にはいろんな名前の巡回があります。
しかし、どの巡回にも目的があってそのほとんどが同じ理由です。
本来は施設の管理者が行うものを警備業者が請け負って、我々警備員が巡回しています。
そもそも、なぜ巡回をする必要があるのでしょうか・・。 “巡回の目的” の続きを読む

外周巡回中は通行人に声をかけるな

自転車で巡回

外周巡回や夜間巡回で施設の外を回る時に、歩きや自転車、または車で移動することもあるでしょう。そんな時に注意して欲しい事があります。
それは、施設から外に出ている時は、一般の通行人からするとあなたは、どこの施設を管理している警備員なのか分かってもらえていないという事です。 “外周巡回中は通行人に声をかけるな” の続きを読む