巡回時に通路を歩いている時、廊下の隅・・といっても廊下の片側半分を占領する廃棄用の家具が鎮座していました。しばらく前から置いてあり、廃棄予定日の貼り紙も張り出されているので、違反ではありません。しかし、警備員が夜間に巡回するには非常に邪魔なんです。 “通路を邪魔する廃棄用の家具たち” の続きを読む
警備員が巡回時に使うカードキーが邪魔
警備員が巡回時に使うカギの中にカードキーがあります。普通の鍵で無くカードタイプで出入り口を管理している扉などに使用します。現場によっては使用していない所もありますが、ここの現場に配属されて初めて使用しました。カードの種類も様々ですが、不具合も多いです。 “警備員が巡回時に使うカードキーが邪魔” の続きを読む
梅雨明け後の業務に油断するな
8月に入って全国的にも梅雨が明けた地域が増えました。東京を始め都市部でも暑い日が多くなってきています。ここの地域でも同様、梅雨が明けた途端毎日ものすごい日差しになりました。こんな時は急に天気が変わったので熱中症に注意ですね。 “梅雨明け後の業務に油断するな” の続きを読む
施設警備は交通警備よりも楽か
警備業務の2大巨頭の施設警備と交通警備。この二つは警備員をやろうとした時にどちらにするか悩む選択肢だと思います。ここでは浅くですが交通警備と施設警備を比較しつつ、施設警備とはどんな仕事かを確認していこうかと思います。 “施設警備は交通警備よりも楽か” の続きを読む
夜中の建物内を足音を立てて歩く
施設警備員が夜間建物内を巡回する時、足音を立てて歩きますか?部屋の中や物陰に不審者がいるかもしれないのに、警備員が「ここにいますよ」と言わんばかりにドタドタと足音を立てては危険ですし、残留者が仕事をしている邪魔にもなります。ウチの現場には歩き方が下手な隊員がいて、こういった事を気にしない無頓着な人もいるのです。 “夜中の建物内を足音を立てて歩く” の続きを読む
効き目の無いアルコール消毒液
ここの施設の各出入り口には、アルコール消毒が置いてあります。入り口にアルコール消毒が置いてある事にもう何も違和感を感じなくなりました。そのアルコール消毒ですが、場所によって減りやすい所といつまでもたっても減る事の無い場所があります。減りが遅い場所のアルコール消毒って効き目、大丈夫なのでしょうか。 “効き目の無いアルコール消毒液” の続きを読む
センサーライトが故障したかもしれない
先日、建物内の巡回をしている時にトイレの電気が付いているのに気が付きました。この電気はセンサーライトになっていて、人の気配で電気が付きます。私が行った時は誰も居ないのに電気がついていて、なぜ電気が付きっぱなしなのか不思議でした。 “センサーライトが故障したかもしれない” の続きを読む
制帽の中の汗対策で悩んだ
警備員なら誰でも悩む制帽と汗。帽子を被っていると汗を掻きます。特にこの時期、被っていると汗が流れ出てきます。それを防ぐ為に帽子の中にハンカチやタオルを入れています。最近これに代わるインナーキャップなるモノを購入するかどうか悩んでいるのです。 “制帽の中の汗対策で悩んだ” の続きを読む
業務中はマスクかフェイスガードどっちが良いか
そろそろ梅雨も明けて暑い日がやって来そうです。この暑い中、マスクを着けて巡回へ行くのがものすごく大変です。この現場ではフェイスガードを着用して外周巡回をしたらどうか、という案が出ました。マスクでは熱もこもるし、息もし辛い・・これに代わるアイテムがあれば、と出た案です。 “業務中はマスクかフェイスガードどっちが良いか” の続きを読む
警備専用の靴が欲しい
施設警備員が業務をする時に革靴は必需品ですよね。警備会社によっては革靴の規定も細かいところもあり、ウチの警備会社も同様にただ単に黒い革靴、というだけではありません。その革靴ですが、警備会社の規定に合った警備員専用靴があるのなら欲しいのですが・・ “警備専用の靴が欲しい” の続きを読む