警備隊として警備員が何人も居る現場だと、周りの人とトラブルを起こしたり、クレームを貰いやすい警備員、という人は少なからずいると思います。そんな毎回何かしら問題を起こす警備員さんというのは現場が変わってもいるのですが、はたして彼らに一貫した特徴はあるのでしょうか。
“周りの人とトラブルを起こしたりクレームを貰いやすいいわゆるポンコツ警備員に共通した特徴はあるのか” の続きを読む
施設警備員は出入管理業務中に内線や外線の電話の対応があるが上手い人と下手な人の大きな差とは
今まで施設警備員として勤務してきて、出入管理業務で電話対応の無い現場はありませんでした。世の中の施設警備の現場で電話対応の無い職場もあるかもしれませんが、たいていは電話対応があるのではないでしょうか。そんな中、警備員さんの中には電話対応が苦手というか下手な人もおり、ロクに引き継ぎも出来ない事があるのです。
“施設警備員は出入管理業務中に内線や外線の電話の対応があるが上手い人と下手な人の大きな差とは” の続きを読む
施設警備員は立ちっ放しな仕事が多い印象があるが今の現場の勤務ではその印象はほぼ無くなった
施設警備員は巡回や立哨の仕事がメインです。その中でも立哨は殆どの現場で行っている事だと思います。しかし今の現場では、その大半が椅子に座っての座哨業務です。座哨で出入管理をし少しだけ立哨業務があるという感じなのです。そんな現場で長く働いていると、施設警備員というものが「椅子に座って行う仕事」という錯覚を起こしてしまいそうです。
“施設警備員は立ちっ放しな仕事が多い印象があるが今の現場の勤務ではその印象はほぼ無くなった” の続きを読む
警備員の仕事が底辺だと思って仕事をしている警備員もいれば仕事に貴賎なしと思っている警備員もいる
警備員は底辺の者がする仕事だとよく言われます。まあ、目の前で云われるというよりはネットなどの書き込みなどで見るくらいなので、ダメージはありますが心を病むほどではありません。しかし、一緒に働いている同僚の中には、言葉にはしないものの「警備員なんてしょせん底辺の仕事」と思っているんだろうな、と態度で分かる者がいます。
“警備員の仕事が底辺だと思って仕事をしている警備員もいれば仕事に貴賎なしと思っている警備員もいる” の続きを読む
施設警備員の出入管理業務でクレームになる対応をしてしまう警備員とそうで無い警備員の違いは何か
施設警備員の仕事の中に、出入管理業務というものがあります。これは来訪されたお客様が行先や入館の許可を出す場所になるのですが、この仕事を施設警備員がしています。実際にその仕事をしてみると、それほど難しい事をしているわけではありませんが、警備員さんの中にはこの業務で上手く対応できずにクレームを貰ってしまう人もいるのです。
“施設警備員の出入管理業務でクレームになる対応をしてしまう警備員とそうで無い警備員の違いは何か” の続きを読む
左手で敬礼をしてはいけないという事を知っている警備員さんはどのくらいいて実際にしている者はいるのか
今警備員の仕事をしている人の中で「左手で敬礼をしてはいけない」という事を知っている警備員さんはどのくらいいるのでしょうか。そして現場で実際に左手で敬礼をしている警備員さんを見た事のある人は居るのでしょうか。私は過去に左手で敬礼をしている警備員を実は見た事があるのです。
“左手で敬礼をしてはいけないという事を知っている警備員さんはどのくらいいて実際にしている者はいるのか” の続きを読む
施設警備員に取って巡回は重要な業務だがポストによっては一度も巡回をした事のない警備員もいる
施設警備員は巡回や立哨など、どこの現場に行ってもだいたい同じ業務をしています。しかし、中には施設警備員と云っても巡回を一切せずに、ただ毎日椅子に座って出入管理だけしかしないポストもあります。一見楽そうに見えますが、この様な現場しか経験していないと、他の現場に配属になった時にとても苦労するのです。
“施設警備員に取って巡回は重要な業務だがポストによっては一度も巡回をした事のない警備員もいる” の続きを読む
施設警備員は同僚の警備員と協力して仕事をしているので他の隊員に迷惑を掛ける様な仕事をするな
施設警備員は、配属された多くの同僚の警備員と協力して仕事をしています。巡回を交代する時に引き継ぐ内容や、受付で特定のお客様に関する注意事項など、一人の働いていてはとても対応しきれない業務を、協力して行っているのです。しかし、警備隊の中にはその「協力している」という意識のない警備員もおり、周りの警備員に迷惑を掛ける様な者もいるのです。
“施設警備員は同僚の警備員と協力して仕事をしているので他の隊員に迷惑を掛ける様な仕事をするな” の続きを読む
当たり現場で働く警備員とハズレ現場で働く警備員の現場配置に会社の意図はあるのか無いのか
大型商業施設以来、勤務先の現場は当たり現場と言われる所が殆どです。他の施設警備員さんには申し訳ないと思うほど恵まれていると思っています。そんな当たり現場での勤務ですが、会社としては隊員を配置する時に、何か意図があってその人選にしているのでしょうか。ある程度人員配置に口が出せるようになって思ったのですが、会社としては正直そこまで考えていられない様でした。
“当たり現場で働く警備員とハズレ現場で働く警備員の現場配置に会社の意図はあるのか無いのか” の続きを読む
現場や会社に何かと迷惑を掛ける警備員と仕事や労務管理などに関して協力的な警備員さんの違い
警備員の多くの人がダメな人ばかりではありません。まあ、中には「うわ、こんなに常識のない人もいるんだ?」と思う様な人もいますが、大抵は普通の人ばかりです。そんな中、現場や同僚などに迷惑を掛ける警備員と何も波風の立たない警備員さんの違いとは、どんな所に違いがあるのでしょうか。
“現場や会社に何かと迷惑を掛ける警備員と仕事や労務管理などに関して協力的な警備員さんの違い” の続きを読む