巡回時の歩くペースを他の警備員と比較したり自分の歩くペースが速いか遅いか考えた事はありますか

警備員の日記

施設警備員は巡回業務のある現場も多く、施設内を歩いて見回るという業務のある仕事です。そんな巡回ですが普段自分の歩いているペースを気にして歩いていますか。また、他の警備員さんが巡回している場面を見た時、自分と他の警備員さんの歩くスピードを比較した事がありますか。巡回という本来の目的を考えた時、どのくらいのペースで歩いたら良いのか考えてみてはいかがでしょうか。
“巡回時の歩くペースを他の警備員と比較したり自分の歩くペースが速いか遅いか考えた事はありますか” の続きを読む

夜間巡回中に見回っている時に一番指摘事項が多く警備員が対応に追われるものはどこの現場も同じ

警備員の日記

施設警備員として夜間の細密巡回をしている時に、一番多い指摘事項というものがあります。これはどこの施設警備の現場でも似た様な傾向にあり、警備員の対応としてもそれほど大した事はありません。しかし、最終的な対応をするのは警備員ではないので、報告をしてもその日のうちに完了せず、当務の引継ぎとして報告が必要にもなるのです。 “夜間巡回中に見回っている時に一番指摘事項が多く警備員が対応に追われるものはどこの現場も同じ” の続きを読む

外周巡回をする時に建物を見るだけでなく違反車両が駐車していないかを見て回り発見時に対応する

警備員の日記

外周巡回の業務内容は現場によってやり方がそれぞれ違うと思います。しかし、大まかに建物の外扉の確認をしたり窓が開いていないかを確認する他に、駐車場に止められている車両も見たりします。止める資格の無い車両が止まっていたり、駐車しても良い時間以外に止められていたりする違反車両を確認するのです。
“外周巡回をする時に建物を見るだけでなく違反車両が駐車していないかを見て回り発見時に対応する” の続きを読む

施設警備の夜勤の仕事は楽そうな話を聞くが実際にやってみると現場にもよるがやるべき事は意外と多い

警備員の日記

交通誘導警備業務の夜勤の仕事というとずっと立ったままの場合が多い想像をしますが、施設警備業務の夜勤というと、座っている事も多く楽そうなイメージがあります。しかし忙しい所は夜間であっても立っていたり、歩きっぱなしであったりとキツい所もあります。所詮、当たり現場での勤務になるかという事が一番の決め手になると思います。
“施設警備の夜勤の仕事は楽そうな話を聞くが実際にやってみると現場にもよるがやるべき事は意外と多い” の続きを読む

車で外周巡回をしていたので暴漢に襲われる危険は少ないが自転車の方が早く見回れるというもどかしさ

警備員の日記

施設によっては夜間の外周巡回が車の所もありました。これは自転車で見回っても良かったのですが、季節的な事や暴漢に襲われにくいという点から車の人も多かったです。しかし、見回る施設の構造や乗り降りする事を考えると、自転車の方が時間的には早くなるという利点もあったのです。
“車で外周巡回をしていたので暴漢に襲われる危険は少ないが自転車の方が早く見回れるというもどかしさ” の続きを読む

夜勤という仕事は仮眠する隊員の代わりに勤務するのだから仮眠時間が無いのは当然

警備員の日記

施設警備で仮眠勤務の人の苦労に、夜間起きているのでキツい。という声をよく聞きます。その声の中に「夜勤は仮眠が無いからキツい」という人もいます。そもそも夜勤とは、当直勤務者が仮眠している間に仕事をする勤務なので寝る時間が無いのは当然です。そして更に夜中に起きていなければならないので、居眠りをしない様に自宅で調整をするのも当たり前な事なのです。
“夜勤という仕事は仮眠する隊員の代わりに勤務するのだから仮眠時間が無いのは当然” の続きを読む

彼女が出来た警備員さんなど商業施設の勤務は貴重な経験が出来た事がいくつかある

警備員の日記

大型商業施設で勤務していた当時、初めて警備員になってからずっと警備員にしか経験できない様な体験をいくつかしてきました。クライアントでもなくテナントの従業員でもなく警備員にしかできない経験です。しかも、施設警備員の中でも商業施設勤務の警備員だけの特別な経験なのです。
“彼女が出来た警備員さんなど商業施設の勤務は貴重な経験が出来た事がいくつかある” の続きを読む

工事業者が館内で作業をする時にルールを知らずに迷惑をかけるのは誰の責任か

警備員の日記

今まで全ての勤務地で夜間作業の工事業者は、館内のルールを把握しきれずに、我々警備員に注意をされてきました。その多くが館内規則を聞かされていない末端の工事作業員の人が多いです。これは工事作業の責任者の指導不足か、警備員が工事業者へ詳しく説明していないかのどちらかです。迷惑を受ける警備員も困りますが、警備員から叱られる作業員の人もかわいそうですよね。
“工事業者が館内で作業をする時にルールを知らずに迷惑をかけるのは誰の責任か” の続きを読む

施設警備員の装備品でもある防寒着は個人貸与と現場貸与で大きな問題点がある

警備員の日記

施設警備員にはあまり関係の無い装備品に思える、防寒着。交通誘導警備員の方には必須な防寒着ですが、実は施設警備員にも必要な物なのです。そんな防寒着ですが、普通の制服と違って警備員全員に必要なものでは無い為に現場に数着しか貸与しない所もあるのです。実は個人貸与でない分、問題になる事も多いのです。
“施設警備員の装備品でもある防寒着は個人貸与と現場貸与で大きな問題点がある” の続きを読む

方向音痴の施設警備員は細密巡回で建物内でも迷子になりいつまで経っても帰着しない

警備員の日記

施設警備員は細密巡回の時に建物内を一人で見回ります。建物の規模が広いと順路を覚えるのも大変です。そんな時、警備員の中には方向音痴の人もおり、決められた研修期間中に順路を覚えきれず、研修終了後も時間内に見回れない隊員もいるのです。過去に何人もの方向音痴の新人さんを見てきましたが、順路を覚えるのに相当苦労してるようです。
“方向音痴の施設警備員は細密巡回で建物内でも迷子になりいつまで経っても帰着しない” の続きを読む