館内の必要な照明と不必要な照明を警備員は把握して入り切り出来なければならない

警備員の日記

施設警備員はその建物内にある照明の管理もしています。開店時に点灯する照明や閉店時に消灯する照明など、どこを点灯させどこを消灯するのかと。そして夜間の巡回中も、不必要な照明がついている時は消す、というのも警備員の仕事なのです。そいいう意味では、いつどんな時にどこの照明が点いていてよくて、また点いていてはいけないのかという事まで知っておかなければなりません。
“館内の必要な照明と不必要な照明を警備員は把握して入り切り出来なければならない” の続きを読む

警備員は仕事中に天候を気にしなければいけないのか理解していない者が意外と多い

警備員の日記

交通誘導警備員は外の勤務などで天候を気にするのは分かりますが、施設警備員も天候を気にする業務が意外と多いのです。しかし、その施設警備員の中にも天候にまで気が回らない者はいます。雨が降ってからでは遅いのに、他の人から言われないと動けない警備員、そう指示待ち警備員はどこの現場にもおり、そしていつも行動が遅いのです。
“警備員は仕事中に天候を気にしなければいけないのか理解していない者が意外と多い” の続きを読む

隊長から見て出来る警備員と出来ない警備員と云うのはハッキリと分かれている

警備員の日記

普段仕事をしていて、自分は仕事の出来る人間だと思っていますか。仕事の出来る基準というのは、その仕事や現場ごとで違うので難しい問題だと思います。そして更に隊長の感情も含めて・・。私が普段現場で思っている仕事の出来る隊員さんと出来ない隊員さんを比べてみましょう。
“隊長から見て出来る警備員と出来ない警備員と云うのはハッキリと分かれている” の続きを読む

通勤時間が10分より1時間30分かかる警備員の方が明らかに人生損をしている

警備員の日記

施設警備員として同じ現場で勤務している警備員さんは、皆通勤時間が違うと思います。歩きの人もいれば電車の人、私の様に車で通勤する人もいるのです。そんな中、通勤時間がものすごく違う警備員さんを比較した時、非常に無駄な時間を使用している事に気が付きました。
“通勤時間が10分より1時間30分かかる警備員の方が明らかに人生損をしている” の続きを読む

前日の当直勤務者の仕事のミスに気づける警備員と何度もミスをする警備員

警備員の日記

どこの現場にもいると思いますが、警備業務の失敗をよくする人とそれに気づく人と気づかない人。この3者はお互いが補完し合えれば、警備員としてまた現場としてのレベルが上がるのですが、何度指導しても失敗を繰り返してしまい現場のレベルが上がりません。
“前日の当直勤務者の仕事のミスに気づける警備員と何度もミスをする警備員” の続きを読む

方向音痴の施設警備員は細密巡回で建物内でも迷子になりいつまで経っても帰着しない

警備員の日記

施設警備員は細密巡回の時に建物内を一人で見回ります。建物の規模が広いと順路を覚えるのも大変です。そんな時、警備員の中には方向音痴の人もおり、決められた研修期間中に順路を覚えきれず、研修終了後も時間内に見回れない隊員もいるのです。過去に何人もの方向音痴の新人さんを見てきましたが、順路を覚えるのに相当苦労してるようです。
“方向音痴の施設警備員は細密巡回で建物内でも迷子になりいつまで経っても帰着しない” の続きを読む

2022年施設警備員として勤務して現場や隊員さん達の事を振り返ってみる

警備員の日記

施設警備員として勤務してまた1年が終わろうとしています。警備員として勤務して楽しい事や嫌な事など色々ありましたが、2022年も終わろうとしています。警備員は普段勤務している最中は、あまり大きな変化の無い職場で、何もない事が仕事が上手くいっていると言える特殊な職業です。この1年大きな事案も無く無事に終える事が出来ました。来年も何事も無く遂行したいものです。
“2022年施設警備員として勤務して現場や隊員さん達の事を振り返ってみる” の続きを読む

警備員でもこのご時世で仕事にありつけず退職したり窓際な仕事に配属させられる隊員もいる

警備員の日記

警備業界は万年人手不足と言われています。警備員になる人もそれなりに多いと思われますが、それと同じくらい退職する人も多いのだと思います。実際警備員として10年以上、人の入れ替わりを見てきましたが、警備員としてもやっていけない様な人は何人もいました。そんな人たちが警備員として残ってどの様な待遇を受けて来たのか、一部紹介しようと思います。
“警備員でもこのご時世で仕事にありつけず退職したり窓際な仕事に配属させられる隊員もいる” の続きを読む

警備の仕事が長く続く人とすぐに辞めそうな人は最初の1週間で何となくわかる

警備員の日記

警備員の仕事だけに限った話ではありませんが、その会社へ入社してきた新人さんを見た時「あれこの人何かものすごくやる気無さそう」という様な人を見た事が無いでしょうか。そして1週間もしないうちに退職してた・・。こんな人は警備業界でもよく見かけ、すぐに辞めてしまう様な人がおおよそではありますが予想が付くようになりました。
“警備の仕事が長く続く人とすぐに辞めそうな人は最初の1週間で何となくわかる” の続きを読む

警備員には残業というモノが殆どないが、とにかく拘束時間が長くて残業している様なもの

警備員の日記

警備員と云う仕事は基本的に残業というモノはありません。特殊な条件が発生すれば、残業は確かにありますが、毎日の仕事の中では無いと言えるでしょう。しかし、施設警備員など当直勤務のある様な仕事では「残業が無い」と云っても8時間で帰る事は出来ないので、見方を変えれば長時間残業しているのかもしれません。
“警備員には残業というモノが殆どないが、とにかく拘束時間が長くて残業している様なもの” の続きを読む