いま勤務している現場は、座哨業務が殆どです。ここでもよくお話ししますが、警備員は食べる事が好きな人が多いです。そんな人達が仕事中身体を動かす事の少ない勤務にもかかわらず1日3食も食べ続けたら太るのは当たり前でしょう。
“座哨勤務者は1日3食も食べるな” の続きを読む
警備員はなぜ食堂へ食事へ行かないのか
今まで勤務してきた現場には食堂が必ずありました。警備員の不規則な待機時間でも食堂は営業していましたが、実はそのどこの現場でもほとんど利用していませんでした。金額やおいしさ、メニューの種類など理由は色々ありますが、誰もが一番気にしていたのはやはり・・。
“警備員はなぜ食堂へ食事へ行かないのか” の続きを読む
警備員の昼食は朝食にもなりえる事
今の現場では時間通りに食事がとれます。警備員は何か事案が発生したら全員で対応する場合があり、それは食事中の警備員も同じです。時間通りに食事をとれない現場も普通にあり、そう考えると同じ警備員としてとても恵まれていると思います。 “警備員の昼食は朝食にもなりえる事” の続きを読む
お正月でなくても太っていく警備員
ウチの現場の警備員さんをよく見たら、最近また太ったのではと思う人がいます。年末年始に暴飲暴食をしたという感じではなく、毎月体重が増えて行ったという感じです。警備員は現場によってとても体重が増えてしまうものなのです。
“お正月でなくても太っていく警備員” の続きを読む
お正月の施設警備業務のあれこれ
施設警備員は年が明けてから忙しい現場や、普段と何も変わらない現場があったりと業務にものすごい差があります。その両方どちらも経験した者として何がどう違うのか過去の現場も振り返りながら見て行こうと思います。
“お正月の施設警備業務のあれこれ” の続きを読む
カップラーメンを食べても良い警備員
警備員はカップラーメンを食べてはいけません。何故食べてはいけないかというと、食事の時間でも緊急時には現場へ駆り出されるからです。食べている途中で駆り出され、戻った時には伸び切ったカップ麺になっているからです。しかし、今の現場ではそれが許される「警備員だがカップ麺が食べられる」勤務になったのです。
“カップラーメンを食べても良い警備員” の続きを読む
ペットボトル片手に細密巡回は許されるのか
最近は涼しくなってきたのであまり話題になりませんが、暑い時期の細密巡回時に、のどの渇きを癒す話をしていた時にペットボトルを片手に巡回するのはどうなのか、という事が話題になりました。ここは余りきつくは無いのですが、脱水症状になりそうな現場での巡回は水分補給が欠かせないからです。
“ペットボトル片手に細密巡回は許されるのか” の続きを読む
コンビニ弁当ばかり食べている警備員の末路
警備員に多いと思われるコンビニ利用。私も毎回ではありませんが利用しています。ご飯を作る必要が無く自分の好きな物が買えるという面で独身者にはありがたい存在です。しかし、カロリーや栄養の偏りが出るコンビニは毎日利用するには危険です。
“コンビニ弁当ばかり食べている警備員の末路” の続きを読む
警備員は食事回数が多くなり危険
警備員として働き始めてから体重が明らかに増えました。それは不規則な勤務と睡眠不足が原因です。その中でも食事は普通の人が1日3食食べるところ、4食以上食べている気がします。
“警備員は食事回数が多くなり危険” の続きを読む
警備員が太らないようにする為に
最近ズボンがきつくなってきた気がします。もしかしたら体重が増えてきた可能性があります。現場によって運動量が違うため、今まで通りの生活をしてたら間違いなく太ってしまいます。何か気を付ける事はあるのでしょうか。
“警備員が太らないようにする為に” の続きを読む