警備ロボットが登場すると失業者が増える

警備員の日記

11月1日の警備の日に警備のロボットの発表のニュースを見つけました。特に真新しい物では無いですが、日に日にロボットが人に代わる未来が近づいているのか考えさせられます。社会の底辺なんて揶揄される警備業、最後の砦ともいえる業界にロボットが本格的に投入されたら、他に行き場のなくなってしまう多くの人たちはいったいどうなるのでしょうか。
“警備ロボットが登場すると失業者が増える” の続きを読む

給料の安さとポンコツ具合は比例する

警備員の日記

警備員の質は給料で決まる、と言っても過言では無いでしょう。普通に安い金額の募集では優秀は人は近寄りません。どこも雇ってくれる所が無いから、と集まってくる人が多いのです。にもかかわらず警備業者は入札制度で仕事を取り合っています。これでは質の高い警備を提供するのは難しいでしょう。
“給料の安さとポンコツ具合は比例する” の続きを読む

こんなご時世でも新人警備員は増えない

警備員の日記

今の世の中はコロナのせいで仕事を無くし、騒動前より確実に失業率が上がっています。にも関わらずウチの現場では人手不足が解消されず、やっと人が入ったかと思えばとんでもない人だったり、訳の分からない事を言って直ぐに辞めてしまう様な人しか来ません。今ではそこまで職を選べる程ではないはずなのですが・・。
“こんなご時世でも新人警備員は増えない” の続きを読む

現場に貢献していない年配警備員

警備員の日記

以前よりこの現場で勤務している年配の警備員で、仕事を急に休む、勤務できる日数が極端に少ない、しかし〇日分の仕事を入れて欲しい。という警備員がいます。よそではどうか分かりませんが、ここでは自分勝手過ぎでしょ・・という認識になっているのですがどう思いますか。 “現場に貢献していない年配警備員” の続きを読む