施設警備員の出入管理業務で同僚の警備員と交代する時、どんな内容の話を引き継ぎとして報告しているのでしょうか。忙しい現場やヒマな現場では引継ぎで話す事は似た様な事を話す時もあれば、現場によって全く異なる時もあります。最近ではヒマな現場での勤務なので、引継ぎをする時に特に何も無し、という事も多いですね。
“施設警備員の出入管理業務で同僚の警備員と交代する時に何を引き継ぎとして報告しているのか” の続きを読む
警備員の休憩時間の交代時に5分前に交代するのを心がけている人と時間に間に合っていてもギリギリな人
警備員に限った事ではありませんが、待機時間の交代をする時に時間的余裕をもって交代する警備員さんと、時間には間に合ってはいるものの、ギリギリで交代する人がいます。どちらも時間は守る事は出来ているので一見何も悪くない様に見えますが、同じ現場でこの両者が行動した場合トラブルになる場合もあるのです。
“警備員の休憩時間の交代時に5分前に交代するのを心がけている人と時間に間に合っていてもギリギリな人” の続きを読む
朝礼をする警備隊の経験と朝礼をしない警備隊のどちらも経験があるがどちらも良いトコと悪いトコがある
先日、当務明けの帰宅途中で行動の脇で朝礼らしき事をしている交通誘導警備員さん達を見かけました。全員で7名ぐらいいたその隊は、比較的若そうな女性の隊長と思しき人が、みんなの前で話をしている様子でした。交通誘導警備員さんも立派な警備員なので、別に朝礼をしてもおかしくは無いのですが、今まで交通誘導警備員さんが朝礼をしている所をあまり見た事が無かったのでとても新鮮でした。
“朝礼をする警備隊の経験と朝礼をしない警備隊のどちらも経験があるがどちらも良いトコと悪いトコがある” の続きを読む
交代時間になっても代わるのが遅い警備員は実はワザと遅らせているのかもしれない
施設警備員は同じ業務を交代しながら勤務しています。出入管理の受付場を1時間で交代する時、引継ぎなどもある為5分前には交代しています。しかし、その交代時間をギリギリで変わると、交代者の待機時間が短くなったり、若しくは次の業務がズレたりと迷惑が掛かります。そういった事を理解できていない警備員は、毎回ギリギリで交代したり、またはそれをワザとしている疑惑さえ出たりするのです。
“交代時間になっても代わるのが遅い警備員は実はワザと遅らせているのかもしれない” の続きを読む
相変わらず交代時間ギリギリ
経緯員は交代で仕事しています。どこでも同じだと思いますが基本5分前交代です。これは警備というよりは社会のルールだと思います。しかし、そこは底辺職の警備員、中にはその5分前行動さえできない人間がそこら中にいるのです。
“相変わらず交代時間ギリギリ” の続きを読む
警備報告書もまともに書けない
先日引継ぎの時に見た、前日の報告書を見た時いい加減な書き方をしている事に気がつきました。報告欄にその日に異常があったかどうか書くのですが、異常があったにもかかわらず「異常なし」となっていたのです。警備員として報告書すら正しく書けないのかと落胆しました。
“警備報告書もまともに書けない” の続きを読む
引継ぎノートの文章力が無くて理解不能
引継ぎノートは警備員なら誰も記入できるようになっています。ただし記入する内容が業務に関する事が多いので、うまく伝えられないと指示を間違って受けてしまったり文章そのものの理解が出来ない場合があります。最近その引継ぎノートを書いた人の文章がよく理解できず問題になった出来事がありました。
“引継ぎノートの文章力が無くて理解不能” の続きを読む
夜間の緊急対応の心構え
夜間の施設警備の業務でいざ緊急事態が発生した時、夜中の勤務に入っている人は大忙しです。そんな時慌てない様に前もってクライアントと十分な話し合いをしておく必要があります。しかしその現場で夜間の業務をした事の無い人が話し合いに参加しても何も理解できないかもしれませんよね。
“夜間の緊急対応の心構え” の続きを読む
報連相が出来ないと警備員失格
報告、連絡、相談。これらは警備員にとって重要な業務です。というか社会人にとっても重要ですね。この報連相、ピンからキリまでの人材が集まる警備業界では程度の差こそあれ、出来ない人は結構います。残念ながらうちの現場にも・・ “報連相が出来ないと警備員失格” の続きを読む
同じ警備員でも時間の認識が違う
社会人として働いた事があれば、時間は守るべきものだと分かります。先日、この守るべき時間を守らなかった事で警備員が警備員を叱る出来事がありました。まあ、内容を聞けば明らかに時間を守らなかった隊員さんが悪いのですがね。 “同じ警備員でも時間の認識が違う” の続きを読む