施設警備員は自火報盤の操作に熟知している。自分の勤務すする施設で万が一火事が発生した時、速やかに自火報盤の操作が出来ますか。自分の勤務する警備員さんは全員操作に熟知していますか。正直うちの現場の隊員さんは、全員熟知しているとは言い難いです。言い訳では無いですがそれには理由があるのです。
“自火報盤の訓練していますか” の続きを読む
巡回時に利き腕を壁側にしない理由
警備員は巡回時に利き腕を壁側にしてはいけないという事をご存じですか。警備員になりたての頃に聞いた話や、現任研修の時に講師の方から聞いた話では、理由について若干内容が食い違っていましたが、いずれも納得できるものでした。何故、利き腕を壁側にしてはいけないのかというそんな話です。
“巡回時に利き腕を壁側にしない理由” の続きを読む
警備員が走ると周りはザワつく
施設警備員全てに当てはまる事だと思いますが、警備員が施設内で走っていると他の人から見たら「何事?」と思われてしまいます。何か重大な事件でも発生したのかと。本当に重大な事件であるのなら仕方がありませんが、そこまでの事件でもない限りは無闇に館内を走ってはいけません。
“警備員が走ると周りはザワつく” の続きを読む
制服を着たままで現場へ出勤するな
警備員になってから出勤する時に私服か制服かどちらを着て行っていますか。通常は私服で出勤するように、と言われていると思いますがそれは何故か知っていますか。今の警備会社では一応、私服で出勤せよという事になっていますが、出勤してくる人は皆バラバラな状態です。
“制服を着たままで現場へ出勤するな” の続きを読む
警備員は胸骨圧迫法を実践できるか
警備員として日々業務を行っていると、体調不良なお客様に遭遇する事があると思います。そんな時、意識も無く呼吸もしていなかった人がいた時「胸骨圧迫法」という心肺蘇生をしなければいけない時もあるでしょう。その時、警備員として胸骨圧迫法をしっかりと出来る自信はありますか。
“警備員は胸骨圧迫法を実践できるか” の続きを読む
機敏な敬礼はきれいに見える
警備員の中に敬礼のヘタクソな人がいます。警備員になる時、新任教育時に学んでいるはずなのですが、現場に入るとそれが出来なくなってしまう人がいます。どうせ形だけの事でしょ、と考えているのか分かりませんが現場こそキレイな敬礼が求められるのです。
“機敏な敬礼はきれいに見える” の続きを読む
エレベーター表示のひみつを知る
先日、巡回中に通りかかったエレベーターの挙動がおかしいのに気づきました。乗り場の壁に上下階の呼び出しパネルが付いているのですが、そこに見慣れない文字が・・。今まで施設警備員をしていて初めて見た表示で、何が起こったのか一瞬固まってしまいました。
“エレベーター表示のひみつを知る” の続きを読む
警備報告書もまともに書けない
先日引継ぎの時に見た、前日の報告書を見た時いい加減な書き方をしている事に気がつきました。報告欄にその日に異常があったかどうか書くのですが、異常があったにもかかわらず「異常なし」となっていたのです。警備員として報告書すら正しく書けないのかと落胆しました。
“警備報告書もまともに書けない” の続きを読む
警備員でも制帽は格好よく被ろう
今まで経験してきた現場にいる警備員の中に必ず一人は居た「制帽をだらしなく被る警備員」の話。隊の中に一人はいるこの警備員ですが、自分で制帽を上手く被れているかどうかまったく気にしていない様なのです。毎回注意するこの警備員、どうにかして自分で格好よく被れるようにしたいのですが
“警備員でも制帽は格好よく被ろう” の続きを読む
高齢警備員がパソコンを使えないのは本当か
警備員に限らず、高齢者は最新電子機器類にあまり強くありません。特にパソコンやスマホなど、短い周期で新しい技術が出るものについて行けない傾向があります。警備業界の高齢警備員も同じで、多くの高齢警備員が新しいものについて行けていないのです。
“高齢警備員がパソコンを使えないのは本当か” の続きを読む