施設警備員は細密巡回時に懐中電灯を必ず携帯していきます。携帯するしない以前に懐中電灯が無いと真っ暗な部屋もあり、巡回する事が出来ないからです。しかしこれは現場によっては、全く懐中電灯を必要としない程明るい現場もあるのです。
“懐中電灯を携帯しても細密巡回で出番なし” の続きを読む
警備員でもお化けが怖いか
警備員は真っ暗な中、建物内の巡回をして怖くは無いのかまた、お化けは見た事ないのか。などといった疑問があると思います。警備員の中には夜中の巡回をする仕事なのに怖がりな人も居れば、霊感があると自慢?する人も居ます。そんな真夜中の巡回へ行く警備員のお話です。
“警備員でもお化けが怖いか” の続きを読む
夜間巡回は懐中電灯をつけるつけない
施設警備員として色々な現場で勤務しましたが、懐中電灯の扱いに関して使い方が皆バラバラであることに苦労しました。夜間巡回時には懐中電灯はつけるな、だとかつけても良いだとかバラバラで気を付けないと現場で叱られる事もありますよ。
“夜間巡回は懐中電灯をつけるつけない” の続きを読む
ドアノブを持つ手は右手か左手か
細密巡回をしている時に各部屋に入ります。部屋に入る際に気を付ける事があったりしますが、その中で扉を開ける時にドアノブを持つ時どちらの手で回していますか。そこまで考えて開けている人は少ないと思いますが、今回は右手か左手かというどうでも良い疑問についてのお話です。
“ドアノブを持つ手は右手か左手か” の続きを読む
夜間巡回中に外で襲われない日
施設警備員といえど、外回りいわゆる外周巡回というものがあり、施設の外を見回る仕事があります。しかも夜中の時間だといつ誰に襲い掛かられるかという不安もあり危険な業務です。そんな夜間外周巡回中でも襲われにくい日があるのをご存じでしょうか。 “夜間巡回中に外で襲われない日” の続きを読む
懐中電灯を携帯しないせいで負傷した警備員
夜中の細密巡回時に懐中電灯を携帯するのは当たり前です。夜間は建物内や外は真っ暗で、慣れた通りも見えなければ初めて通るのと同じです。にもかかわらず懐中電灯を不携帯で巡回へ行き案の定、足を挫いた警備員がいました。 “懐中電灯を携帯しないせいで負傷した警備員” の続きを読む
またしても残留者の女性と暗がりで
警備員として建物内を巡回していると良くある事象の一つに「出会い頭での衝突」があります。以前も巡回中に残留者の女性従業員とぶつかりそうになりました。そして新しい現場でも残留中の女性職員が部屋から突然出てきてぶつかりそうに・・。 “またしても残留者の女性と暗がりで” の続きを読む
細密巡回で外を見回る時の注意点
細密巡回は何も建物内だけではありません。外の駐車場内や、建物の外周りを見回りもするのです。警備員が見回りを怠ったせいで不審者に侵入されたなんて事になったら大変です。施錠や敷地内の不審者に気を付けながら見回ります。 “細密巡回で外を見回る時の注意点” の続きを読む
巡回時に使う懐中電灯の電池事情
先日、細密巡回時に懐中電灯を使用していた時、明るさが若干落ちている気がしました。私が使用している懐中電灯は普通の使い捨て電池です。充電式の電池の利用も考えたのですが、懐中電灯を使う機会は仕事の巡回時しかなく、そこまでお金をかけて充電式にしなくても・・という結果、使い捨て電池にしたのです。 “巡回時に使う懐中電灯の電池事情” の続きを読む
外が真っ暗な巡回なのに懐中電灯がない
先日、夜の巡回時に懐中電灯をたまたま忘れてしまい、短い時間でしたが真っ暗な状態で巡回を強行しました。ま、行けるだろうという思いで取りに戻らなかったのですが、結論から言うと戻るべきでした。いつも慣れている道順でも、物につまづきそうになったりと危険な思いをしました。 “外が真っ暗な巡回なのに懐中電灯がない” の続きを読む