細密巡回をしていて少しづつですが、火気点検の項目に違反が目立つようになって来ました。気温も日を追う毎に下がってきて、色々な暖房器具を使うようになって来ました。今の時期は使い始めなので、冬真っ盛りよりもこういう時期が消し忘れをしやすいのです。 “暖房器具の消し忘れが増える時って” の続きを読む
火災を発見したらまずはどうする
先日、相勤者と「もし火事が起きたら」という話になりました。それぞれ資格を持っている警備員と持っていない警備員で知識の差はありましたが、同じ現場で働いているなら、資格の有る無し関係なく同じような対応ができるようにして欲しいのが隊長としての本音です。 “火災を発見したらまずはどうする” の続きを読む
警備員が不審火に気をつける
外周巡回をしている時の注意点として、今の時期は不審火に気を付ける必要がありますね。空気も乾燥しており、ちょっとした火種でも大きな火災につながるかもしれません。ウチの現場には駐車場に木がたくさん植えてあるので、落ち葉の多い季節になると不審火が発生しないよう、掃除にも気をつかいます。 “警備員が不審火に気をつける” の続きを読む
消火器を使った事のない警備員
先日、細密巡回をしている時に消火器を見て思いました。「ウチの隊員の何人が消火器を使用した事があるのだろう・・」と。警備員として勤務していて火災などの事案に遭遇して消火器を使用した事がありますか。また、消火器の使い方を把握していて人に指導できますか。 “消火器を使った事のない警備員” の続きを読む
乾燥した時期により火災に注意
秋も本格化してきました。夏の暑さも落ち着いてきて、快晴の天候であっても秋らしい日差しになっています。これからの時期は湿度も落ち着いてきて逆に乾燥しがちな日々が多くなります。ここの現場でも外周巡回時に木が多いので不審火には気をつけねばなりません。 “乾燥した時期により火災に注意” の続きを読む
厨房の責任者が信用できない
ここの現場のとある厨房の責任者が信用できません。以前、ガスを着けたまま帰ってしまい警備員が巡回した時に空焚きをして問題を起こしました。巡回の時間がもう少し遅かったら間違いなく火災が発生していた事でしょう。先日その責任者が休日にもかかわらず入館したので、こちらとしては心配で巡回に余計な不安をせねばなりません。 “厨房の責任者が信用できない” の続きを読む
巡回時に消火栓を確認する警備員いない説
自分の配属先の施設で、巡回時に消火栓の扉まで開けて中を確認している警備員っているのかな・・という疑問があり先日の夜中の巡回時に改めて全ての消火栓ではないですが各フロア毎に扉まで開けて巡回してみました。自分の現場の建物内のどこに消火栓があり、物件総数でいくつあるか把握していますか? “巡回時に消火栓を確認する警備員いない説” の続きを読む
巡回時の加湿器のチェックの必要性
巡回時に加湿器のチェックをしています。先日建物内の巡回をしていた時加湿器の電源が付いているのを発見しました。ランプには給水ランプが点灯しており、水が切れたために稼働はしていませんでしたが電源が入っていたので給水ランプが真っ暗な部屋の中で小さく光っていました。調べると過去に加湿器から出火して回収騒ぎになった例もあるので、水切れで稼働はしていなくてもちゃんと切らなければいけないものなのかもしれません。 “巡回時の加湿器のチェックの必要性” の続きを読む

