以前の現場では、クライアントから預かっている鍵の管理が若干いい加減であった為、ある警備員が鍵を紛失した事がありました。幸いにも鍵は翌日施設内で見つかった為に、警備会社が莫大な損害を被る事もなく、またクライアントから大目玉を貰う事もありませんでした。現場の鍵の管理がいい加減だと、誰かがそのうちカギを無くすという事が良く分かった出来事でした。
 “マスタキーの管理がいい加減になっている現場では鍵を紛失する警備員が必ず出て来るのを実体験した” の続きを読む
施設警備員の外線電話と内線電話の対応をする時にスムーズにできる人と出来ない人の差は大きい
交通誘導警備員さんの事は良く分かりませんが、施設警備員は施設内で電話対応というものがあります。しかもその電話が「内線電話」や「外線電話」など施設内の従業員の対応であったり、利用客でもあるお客様からの苦情の対応であったりと様々です。そんな電話対応ですが、全く対応を必要としない現場や隊員さんによっては電話対応もまともに出来ない人もいたりと様々です。
 “施設警備員の外線電話と内線電話の対応をする時にスムーズにできる人と出来ない人の差は大きい” の続きを読む
警備員の検定試験に受かりそうもない警備員が現場にいるが試験に受から無さそうなタイプとはどんな人か
警備員ならだれでも「警備員の資格が欲しい」と思うのではないでしょうか。受かるかどうかも分からない試験を座学の講習だけで取得できるというのであれば、誰でも欲しいものだと思います。そんな試験ですが、現場の警備員さんを見ていると「ああ、この人では無理だろうな」という人も警備員として勤務しているのです。
 “警備員の検定試験に受かりそうもない警備員が現場にいるが試験に受から無さそうなタイプとはどんな人か” の続きを読む
自分の警備会社の制服のデザインが気に入っている人と気に入っていない人はどのくらいいるのか
警備員として勤務している人で、自分の警備会社の制服が気に入っている人はどのくらいいるのでしょうか。私は少なくとも今まで勤務してきた警備会社の制服のデザインには納得がいっていません。警備業界全体を見た時、全体的に古いデザインの制服が多いと思うのは気のせいなのでしょうか。
 “自分の警備会社の制服のデザインが気に入っている人と気に入っていない人はどのくらいいるのか” の続きを読む
警備業務内で指示されていない行動をする者と指示をされていても行動が取れない警備員はどこにもいる
施設警備員に限った事ではないですが、警備業務としてやるべき事が出来ない人はどこの現場にもいると思います。しかし、更に仕事として支持もされていない様な行動を勝手にする者もまた一定数いるのです。これはどちらも困る事なのですが、どちらかというと言われてもいない行動をする事の方が、何をされるか予想がつかないので厄介なのです。
 “警備業務内で指示されていない行動をする者と指示をされていても行動が取れない警備員はどこにもいる” の続きを読む
現場の人間には良い経験になるが警備会社としては某商業施設は魅力がないと営業所の方から聞いた
先日、営業所の偉い人とお話をする機会がありました。弊社では、全国区で有名な某商業施設の物件をいくつか管理させていただいているのですが、あの物件は警備会社にとってあまり良い物件ではないという話を聞きました。
 “現場の人間には良い経験になるが警備会社としては某商業施設は魅力がないと営業所の方から聞いた” の続きを読む
普段車通勤していない従業員が珍しく車で通勤して来た時は駐車許可証や駐車場所などで揉める事もある
勤務先の駐車場に従業員の車を止める場所があり、極まれに車通勤でない従業員が車で出勤してくる事もあります。普段から車で出勤してくる事が無いので、駐車場の利用の規則などを理解していない人も多く、その事で警備員を始め他の従業員と揉める事もあるのです。
 “普段車通勤していない従業員が珍しく車で通勤して来た時は駐車許可証や駐車場所などで揉める事もある” の続きを読む
クズな警備員は後輩警備員や仕事で失敗をした警備員を見つけねちねちと嫌がらせをする傾向にある
どこの現場にもクズな警備員は居るもので、全ての施設の現場に当てはまるとは言いませんが、警備隊にそんな警備員が一人はいました。自分は棚に上げて他の警備員さんの仕事に対してダメ出しばかりしたり、一度の失敗をした警備員さんに、いつまで経ってもその事をぐちぐち嫌味を言ったりと、その人にも警備隊にとっても何も良い結果にならない行動をする者です。
 “クズな警備員は後輩警備員や仕事で失敗をした警備員を見つけねちねちと嫌がらせをする傾向にある” の続きを読む
警備員が仕事の出来ない同僚の警備員の勤務ぶりを見て何がダメなのか本人に伝えるとケンカになる
先輩警備員が後輩の警備員に指導をする光景はよくある事ですが、先輩も後輩も無い様な状態の警備員同士で、どちらかが仕事の事で相手を批判した時、特に仲が良い警備員でない場合、険悪な状態になるか最悪ケンカになります。過去にもポンコツ警備員同士ですが、仕事の事で言い合いになりケンカになったのを見た事があります。
 “警備員が仕事の出来ない同僚の警備員の勤務ぶりを見て何がダメなのか本人に伝えるとケンカになる” の続きを読む
施設警備員と一言で云っても現場を転々とする全く役に立たない警備員も実は大勢いる
いろいろな現場を経験している、ある一人の施設警備員がいますが、彼は前の現場で役に立たないので今の職場へ来ました。警備員としての適正も若干問題はありますが、こういう警備員さんは実は意外と多く、その理由の多くは協調性のなさと空気の読めなさというのが殆どです。 “施設警備員と一言で云っても現場を転々とする全く役に立たない警備員も実は大勢いる” の続きを読む


