施設警備員は巡回というものがあります。建物内の見回りというと分かり易いと思いますが、施設に寄ってみるべきものも様々です。そして規模の大きい施設ともなると、たとえ1時間ある巡回時間でも建物内のものを全て見る事が出来ないなんて事もあるのです。
“商業施設の店内巡回は色々と見るべきものがあり施設の規模によっては1時間あっても全て見る事は出来ない” の続きを読む
警備員の仕事は高齢者の人でも簡単に始められ更に力仕事も無いのでお年寄り専用の仕事となってきた
施設に勤務していると周りで高齢者の人でも出来る仕事は沢山あります。清掃業に設備業、そして警備業です。その中でも警備業は欠格事由に抵触しない限り誰でもできる仕事です。重い物を持つ事も無く、専門的な知識や資格も必要ありません。その為か、周りを見ても警備員として活躍している人に高齢の人が多いのも事実です。もはや警備員の仕事は高齢者専用の仕事となりつつあるのかもしれませんね。
“警備員の仕事は高齢者の人でも簡単に始められ更に力仕事も無いのでお年寄り専用の仕事となってきた” の続きを読む
自分の勤務している現場で警備業務が全てAI化したら警備員は一人もいらなくなるのか考えてみる
自分が勤務している施設警備の現場の警備業務がすべてAI化したらどうなるか考えた事がありますか。施設警備の現場は建物ごとで管理が異なり、企業で作られた画一化されたAI機器などはあまり役に立たないと思います。そんな時、自分の現場でもしAI化されたらどんな場面で役に立ち、AIでは不可能なのかと考えてみました。
“自分の勤務している現場で警備業務が全てAI化したら警備員は一人もいらなくなるのか考えてみる” の続きを読む
施設警備の出入管理業務は同じ仕事なのにとてもハードな所と何時間でも苦痛を感じない現場がある
施設警備員として出入管理業務をする時、とてもキツイと感じる現場や何時間やっても苦痛を感じないラクな現場があります。どちらも同じ受付をしているのにそんなに違うのかと思うかもしれませんが、これが当たりの現場とハズレの現場かというほど違うのです。 “施設警備の出入管理業務は同じ仕事なのにとてもハードな所と何時間でも苦痛を感じない現場がある” の続きを読む
施設内の照明の球切れは警備員の仕事だったがLED照明に変わってからは仕事が減ってうれしい限り
施設警備員の多くの人は、自分の勤務している施設内の照明の球切れの報告をした事があるのではないでしょうか。以前は私も現場内の照明の球切れの報告をしてい居ましたが、館内の照明がLED照明へ総替えしてからは、交換依頼の報告を一切しなくなりました。中には余計な仕事が減ってうれしい、という警備員さんもいたりするくらいです。しかし、個人的には警備員の仕事の質が低下しそうで心配もしています。 “施設内の照明の球切れは警備員の仕事だったがLED照明に変わってからは仕事が減ってうれしい限り” の続きを読む
施設内の設備の故障を誤魔化しながら稼働させそのお客様への対応の矢面に立たされるのは警備員
施設警備員として勤務していてよく思う事があるのですが、施設内の設備などで不具合があった時、真っ先に現場へ駆けつけお客様に謝るのは警備員ではないでしょうか。まあ、これは現場によっても変わる事ですが。その設備が故障した時に経費が無い為にいつまで経っても修繕できず、不具合を起こすたびに警備員が現場へ行き謝罪する。できれば早めに修繕して欲しいものです。
“施設内の設備の故障を誤魔化しながら稼働させそのお客様への対応の矢面に立たされるのは警備員” の続きを読む
防犯面に余り力を入れていないクライアントの建物の勤務は防犯面で大変そうな気がするが意外とそうでもない
施設警備の現場によっては防犯面に関する予防に余り力を入れていない建物もあります。警備員が常駐しているから、という面もありますが常駐していても、防犯対策がガチガチな建物もあったりと様々です。警備員からすると、余り防犯機器の少ない施設の業務の方が実は助かるのです。
“防犯面に余り力を入れていないクライアントの建物の勤務は防犯面で大変そうな気がするが意外とそうでもない” の続きを読む
エスカレーターでの巻き込みによる事故の多くは衣類が多いが死亡事故まで行く事は滅多に無い
最近、ある地域でお客様が利用するエスカレーターの巻き込みによる事案で、死亡事故にまで発展する悲しい出来事がありました。施設警備員としてはエスカレーターの管理に携わる事もある中で、死亡事故になってしまうというのはとても他人事とは思えない状況です。
“エスカレーターでの巻き込みによる事故の多くは衣類が多いが死亡事故まで行く事は滅多に無い” の続きを読む
施設警備の現場にシャワー室が無い為に仕事明けの前にとんでもない場所で頭を洗って悲しい思いをした話
先日、当直勤務明けに公共の場所へ寄り道しなければならない為に、ギトギトになっている頭を洗う必要がありました。しかし、今の現場にはシャワー室が無く頭が洗えないので、苦肉の策で洗面所で頭を洗いました。かろうじてお湯の出る洗面所だったので寒いもいはしませんでしたが、後ろを通る人の視線を感じながら洗面所で頭を洗うのは、恥ずかしいを通り越して、もはや悲しいという思いが強かったです。
“施設警備の現場にシャワー室が無い為に仕事明けの前にとんでもない場所で頭を洗って悲しい思いをした話” の続きを読む
自動ドアの不具合が警備員の対応が悪いかの様に従業員やお客様から見られるのは納得いかない
施設警備員の人なら何度も対応に当たった事があると思います。自動ドアの不具合です。自動ドアは意外と不具合が起こりやすく、一番初めにその対応に当たるのが警備員の場合が多くないでしょうか。その時に、申し出をされた方や警備員が対応している近くにいる方などから、何となく警備員が悪い、という見られ方を感じる時があります。いや、そもそも設備関係のトラブルなので、本当の対応者は設備担当ですし、警備員が故障させたわけでも無ければ、警備員は現場に駆け付けただけでなのです。
“自動ドアの不具合が警備員の対応が悪いかの様に従業員やお客様から見られるのは納得いかない” の続きを読む

