ローカルシステムの置いてある施設の勤務で楽な現場もあるでしょう。大型商業施設ではまあまあ大規模なシステムですが、小型の商業施設では単純な場合もあります。今回は大型商業施設ではありませんが、単純なローカルシステムの現場の紹介です。 “単純なローカルシステムの現場” の続きを読む
警備員とお客様の体感温度の違い
警備員に限らず建物内で働くすべての労働者に当てはまると思いますが、空調の効き目が弱いと感じませんか。外から見えるお客様は涼しいと感じても、ずっと建物内にいて動き回っている労働者にとっては涼しいとは感じないのです。 “警備員とお客様の体感温度の違い” の続きを読む
監視盤を操作できない設備員さん
先日、監視盤が夜中に発報しました。ここでは警備員が設備の操作を禁止されているので、熟知していても停止する事が出来ません。翌朝設備の方に報告したのですが、その人は監視盤の発報の解除が出来なかったのです。 “監視盤を操作できない設備員さん” の続きを読む
空調が壊れると警備員の仕事の難易度が上がる
先日、出入管理の場所の空調機が壊れました。最近風の出が悪いな・・と思っていましたがまさか本当に壊れるなんて。いくら建物の中とはいえ空調機の回っていない空間は警備員が仕事をするにはとても厳しい現場になります。外の気温が高い日は室内で熱中症になりそうです。 “空調が壊れると警備員の仕事の難易度が上がる” の続きを読む
警備員が監視盤の操作をしないで良い現場
施設警備員は防災センター内で、自火報盤やローカルシステムなどの防火・防災の設備を把握し管理する事が多いです。しかし、最近勤務に就いていた現場はすべて、そういった設備の管理を任されていない現場でした。ある意味そういう現場は楽です。 “警備員が監視盤の操作をしないで良い現場” の続きを読む
照明の球切れに唯一気づいた警備員
施設警備員でも皆同じようなレベルでない事が分かったお話し。先日、ある隊員さんから照明の球切れをしているかもしれない場所があると報告を聞きました。他の隊員さんからは一切、出ていない報告で数日ぶりに勤務に入った時に気がついたようです。 “照明の球切れに唯一気づいた警備員” の続きを読む
細密巡回後、外の風を浴びに行く
今の時期は細密巡回をすると、若干汗ばむ事があります。日中の気温も高く軽めの冷房が入る日もあるのですが、夜間は空調も切れてしまい室内であっても暑い日もありますね。細密巡回を終えて警備室に戻ると、建物の中に居るよりは、外に出て涼んだ方が気持ちが良いです。 “細密巡回後、外の風を浴びに行く” の続きを読む
警備室のコンセントでスマホを充電するのは有り?
先日、警備室でスマホを充電している時、ある警備員の会話を思い出しました。警備室でスマホを充電するのはオーナーの施設の電気を盗んでいるのと同じではないか、と。普段施設で勤務していて警備室で休憩中にスマホの充電して罪悪感を感じた事はありますか。 “警備室のコンセントでスマホを充電するのは有り?” の続きを読む
天井の点検口から異音がする
先日、立哨業務中に近くで変な音に気がつきました。洗濯機が動いている様な、何かが開店している音が聞こえてきたのです。さっきまでは聞こえなかったのに突然、しかも意外と近くで。気になる音の方へ行くとそこには・・。 “天井の点検口から異音がする” の続きを読む
機械警備が付いてないと思ってうっかり開けた扉
細密巡回をしていて慣れた建物の扉なら、どこに機械警備が入っているかなどは分かると思います。しかし、着任して間もない現場では機械警備の付いている扉が分からず迷う事があります。今回その機械警備が掛かっている扉をうっかり開けてしまったお話です。 “機械警備が付いてないと思ってうっかり開けた扉” の続きを読む

