最近、ある入り口の自動ドアの調子が悪くなってきました。それが毎回ではなく何かのきっかけでドアが開かないのですが、ドアの空かないクレームを警備員に申し出される方が多いです。警備員は報告はしますが、修理する人ではないので「早くなおせ」と言われましてもなんとも出来ないのですが。 “自動ドアが開かなくて警備員に八つ当たり” の続きを読む
巡回して施設を守るお仕事
施設警備員とは施設内を巡回し、建物そのものに異常が無いかを見て回ります。建物以外にも人を守る事も重要ですが、今回は建物に焦点を当てていきます。配属先の建物の大きさに差はあるでしょうが、だいたい同じような業務になると思われます。 “巡回して施設を守るお仕事” の続きを読む
階段での上り下りがキツい時
警備員として巡回している時、上下階の移動は基本は階段です。しかし5階、6階と建物が高層であるほど上り下りはきつくなります。今ではエレベーターを使用できる現場ですが、エスカレーターも使用できない様な現場だと相当苦労する事になります。 “階段での上り下りがキツい時” の続きを読む
防災センター内にあるテレビを見る
警備員が詰めている防災センター。この中にテレビが置いてある現場もある事でしょう。その中には、テレビが置いてあって24時間電源が付きっぱなしの所もあれば、逆にある条件下でしかしけない所もあります。今の現場はある条件下でしかつけていません。 “防災センター内にあるテレビを見る” の続きを読む
AEDが使える警備員になる為に
どこの施設にも今はあるAED。現場によっては警備員は一切関与しない所もあるのでしょうか。人命を救命するのに欠かせない道具なので、勤務する建物に1つ以上は設置されていると思います。警備員が業務としてAEDを使用する時、落ち着いてちゃんと使う事は出来るのでしょうか。 “AEDが使える警備員になる為に” の続きを読む
自動ドアにぶつかる人
どこにでもある自動ドア、普段何気なく利用している中でドアにぶつかった事のある人は居ますか。今まで警備員の仕事をしていて、自分を含めお客様が自動ドアにぶつかったような事故は発生していません。どうしたら自動ドアにぶつかるのでしょうか。 “自動ドアにぶつかる人” の続きを読む
シャッターは上げる時と下げる時どっちが危険
車庫や納品倉庫などにあるシャッター、この操作を警備員に任せている現場は多いと思います。時間になったら開け閉めをしている事と思いますが、これ上げるのと下げるのとではどちらが危険かお判りでしょうか。 “シャッターは上げる時と下げる時どっちが危険” の続きを読む
施設警備員なのに監視盤操作が出来ない
施設警備員は自火報盤やそれに付随するローカルシステムの監視盤の操作を身に着ける事があります。これは現場によって覚えない所もありますが、操作の経験があるか無いかで、同じ施設警備員でも雲泥の差が出ます。 “施設警備員なのに監視盤操作が出来ない” の続きを読む
外灯の球切れに無関心な設備担当
先日、外灯の事で気になった事があったので設備担当の方に問い合わせをしました。そしたらなんと、その設備の方はその外灯の事について「さっぱりわからない」という返答をされました。設備について何年もここで勤務しているはずなのに・・ “外灯の球切れに無関心な設備担当” の続きを読む
雨漏れした時の警備員の役目は
施設で勤務していると建物によっては雨の日に雨漏れする物件があります。鉄筋コンクリの建物でさえ月日が経てば、建付けが悪いのか地震などによるヒビのせいか分かりませんが雨漏れします。そのとき警備員として出来る、やるべき事は・・。 “雨漏れした時の警備員の役目は” の続きを読む

