施設警備員は休みの日が不定期で平日も土日も関係ないので曜日の感覚が分からなくなる時がある

警備員の日記

施設警備員として勤務してきて、どこの現場でも同じ様に感じた事があります。それは「曜日の感覚が無くなる」という事です。特定の現場を除いて殆どの現場で当直勤務をしていると、曜日とは関係の無い休みになるので、明けの日に自宅へ帰った時ふと「今日何曜日だっけ?」と思う事があるのです。 “施設警備員は休みの日が不定期で平日も土日も関係ないので曜日の感覚が分からなくなる時がある” の続きを読む

平均年収の低い施設警備員はなぜ給料が低いのかというと交通誘導警備業務などと比べて仕事が安定しているから

警備員の日記

ネットなどを見ていると、警備員の平均年収が載っていたりします。ちなみに一番年収が高いのは「交通誘導警備」さんらしいです。高いと言っても数十万円位の差しかないので、その金額差に惹かれて交通誘導警備員を選ぶと、後で後悔するかもしれません。
“平均年収の低い施設警備員はなぜ給料が低いのかというと交通誘導警備業務などと比べて仕事が安定しているから” の続きを読む

大型商業施設の閉店業務は忙しく動き回らなければならないが、どの様な業務が忙しいのか

警備員の日記

施設警備員の現場の中でも大型商業施設の閉店業務を経験した事がある方ならお分かりだと思いますが、これが結構忙しいのです。開店業務も同じくらい忙しいのですが、閉店業務は入り口を閉めるだけ、というイメージがあるかもしれませんが、意外とやるべき事は多いのです。
“大型商業施設の閉店業務は忙しく動き回らなければならないが、どの様な業務が忙しいのか” の続きを読む

新人の警備員が手帳や資料を片手に仕事をするのはせいぜい1か月までにした方が良いのには理由がある

警備員の日記

新人の警備員さんが現場で研修をしている時に、手帳や資料などを片手に仕事をしている事があります。まだ現場の仕組みに慣れていないので仕方の無い事ですが、それでも配属してから1か月くらいするまでには手帳や資料などを持ち歩いて仕事をしない方が良いと思います。これは本人の為でもありまた施設に対しても良くないからです。
“新人の警備員が手帳や資料を片手に仕事をするのはせいぜい1か月までにした方が良いのには理由がある” の続きを読む

1日着続けた制服を洗濯せずそのままロッカーへ入れて次の日も身に付けて仕事をする警備員は臭くないのか

警備員の日記

警備員は汗を掻く事が多いので、油断すると体や制服から匂いを発するようになります。「警備員は臭い」と思われる事もありますがそれは頑張って働いている証でもあるのです。そんな匂いを少しでも抑えようと、毎日洗濯して周りに気を遣う人もいますが、中には制服を毎日洗濯せず、職場のロッカーへ置いていき、定期的にしか洗濯をしない警備員も居るのです。
“1日着続けた制服を洗濯せずそのままロッカーへ入れて次の日も身に付けて仕事をする警備員は臭くないのか” の続きを読む

施設警備員が店内巡回をしている時に施設の種類にもよるがどのくらいお客様から声を掛けられるのか

警備員の日記

施設警備員は日中に施設内の巡回をする現場もあります。中には日中は巡回無しで夜間のみ、という事路もあると思いますが、人の往来のある日中に巡回している現場では時に、お客様から分からない事があった場合、声を掛けられたりします。施設の規模や形態などでも違いがありますが、どのくらいの頻度で声を掛けられるのでしょうか。
“施設警備員が店内巡回をしている時に施設の種類にもよるがどのくらいお客様から声を掛けられるのか” の続きを読む

施設警備のラクな現場って他の施設の現場と比べてどのくらいの割合で存在しており施設の傾向はあるのか

警備員の日記

施設警備員なら誰もが考えた事のある「ラクな現場の仕事」自分から楽な職場を選んで配置に付ければそれに越した事は無いのですが、中々そうはいきません。世の中には楽な現場はいったいどの位あるのか、そしてラクな現場という施設の傾向が分かれば、転職する時の参考になるのでは。
“施設警備のラクな現場って他の施設の現場と比べてどのくらいの割合で存在しており施設の傾向はあるのか” の続きを読む

警備員の中には小食の人と大食の人がいるがその食べる量の差が非常に大きいのは体格を見ればわかる

警備員の日記

施設警備の仕事をしてきて隊員さん個人個人の食事事情も色々見てきました。周りにいた警備員さんの多くは、食べる量が少ない人と、間食も含めてものすごく食べる人との差が大きい様に感じました。その為、たくさん食べる人は体型も健康に影響が出るほど太っています。
“警備員の中には小食の人と大食の人がいるがその食べる量の差が非常に大きいのは体格を見ればわかる” の続きを読む

警備員が転職を決めた時に人間関係で辞めるのと金銭的な都合で辞めるのとではどちらが多いのか

警備員の日記

施設警備員に限らず警備員が転職をしようと決めた時の理由は、どの様なものが多いのでしょうか。代表的な理由に人間関係または給料が低いなどの金銭的理由などが挙げられると思いますが、過去に警備員の仕事を辞めた人の中には、これらの理由で辞めた人が何人も居ましたが、実はもっと多い理由で辞めるものがあるのです。
“警備員が転職を決めた時に人間関係で辞めるのと金銭的な都合で辞めるのとではどちらが多いのか” の続きを読む

商業施設勤務の警備員が店内にいる不審者らしき人物を距離を置いて注視していた時のお話し

警備員の日記

大型商業施設勤務の当時「館内に怪しい人物がいる」と知らせを受けると防犯カメラを確認し、追尾する事があります。カメラを確認し目星がついた所で巡回中の隊員へ無線が飛び、今度は目視で該当者を注視します。距離を置いて注視しますが、時には「警備員が見ている」と姿を見せて行う注視などもありました。 “商業施設勤務の警備員が店内にいる不審者らしき人物を距離を置いて注視していた時のお話し” の続きを読む