施設警備員は建物の中で勤務しています。防災センターや警備室など部屋の中で仕事をしており、その部屋の中にはたくさんの電化製品が置いてあります。その電化製品を仕事以外で使用する事はあるのでしょうか。またその仕事以外で使用する時に、警備員は電気を無断使用している事になるのでしょうか。
“施設警備員は電気を盗んでいるのか” の続きを読む
警備員が太らないようにする為に
最近ズボンがきつくなってきた気がします。もしかしたら体重が増えてきた可能性があります。現場によって運動量が違うため、今まで通りの生活をしてたら間違いなく太ってしまいます。何か気を付ける事はあるのでしょうか。
“警備員が太らないようにする為に” の続きを読む
自動ドアが開かなくて警備員に八つ当たり
最近、ある入り口の自動ドアの調子が悪くなってきました。それが毎回ではなく何かのきっかけでドアが開かないのですが、ドアの空かないクレームを警備員に申し出される方が多いです。警備員は報告はしますが、修理する人ではないので「早くなおせ」と言われましてもなんとも出来ないのですが。 “自動ドアが開かなくて警備員に八つ当たり” の続きを読む
制服をアイロンがけしないと
施設警備員は屋内での勤務が多いので、外で勤務する交通誘導の警備員さんなどと違い、そこまで制服が汚れません。それを良い事に制服にアイロンをかけていない隊員さんが多いのではないでしょうか。実際うちの隊の中にも・・ “制服をアイロンがけしないと” の続きを読む
警備員のマスクは何色か
警備員のマスクについて以前にもお話した事がありますが、警備員のするマスクに色の理想はあるのでしょうか。黒や青だと不真面目に見える、マスクの色で警備員らしくないなんて言われても困りますよね。 “警備員のマスクは何色か” の続きを読む
店内巡回は姿勢よく歩け
施設警備員として巡回をする時、主に店内巡回のある施設警備の話ですが、自分の歩いている姿勢を客観的に見た事がありますか。警備員が店内を歩くとき、意外と目立っている事に気づいていない人、多くありませんか。 “店内巡回は姿勢よく歩け” の続きを読む
ここは施設警備として楽な現場です
施設警備で楽な現場。誰もが楽な仕事がしたいと思う事でしょう。施設警備員として仕事が楽とはどの様であれば楽といえるのでしょうか。経験者は比較できるものがあるので分かりやすいですが、初めて警備員の仕事をする人にとっての楽な現場とは・・。 “ここは施設警備として楽な現場です” の続きを読む
AEDが使える警備員になる為に
どこの施設にも今はあるAED。現場によっては警備員は一切関与しない所もあるのでしょうか。人命を救命するのに欠かせない道具なので、勤務する建物に1つ以上は設置されていると思います。警備員が業務としてAEDを使用する時、落ち着いてちゃんと使う事は出来るのでしょうか。 “AEDが使える警備員になる為に” の続きを読む
自動ドアにぶつかる人
どこにでもある自動ドア、普段何気なく利用している中でドアにぶつかった事のある人は居ますか。今まで警備員の仕事をしていて、自分を含めお客様が自動ドアにぶつかったような事故は発生していません。どうしたら自動ドアにぶつかるのでしょうか。 “自動ドアにぶつかる人” の続きを読む
施設警備員なのに監視盤操作が出来ない
施設警備員は自火報盤やそれに付随するローカルシステムの監視盤の操作を身に着ける事があります。これは現場によって覚えない所もありますが、操作の経験があるか無いかで、同じ施設警備員でも雲泥の差が出ます。 “施設警備員なのに監視盤操作が出来ない” の続きを読む

