エスカレーターのある施設で勤務している警備員さんはよくご存じだと思いますが、エスカレーターの小さな事故というのは良く発生しているものだと思います。テレビなどのニュースで報道される様な大きな事故は別にして、お客様がケガをしない程度の事故は、過去何度かありました。
“過去にあったエスカレーターの事故はそこまで大事故にはならなかったが今後も何度も起こりうるもの” の続きを読む
梅雨の時期であっても熱中症になる警備員は沢山いるので勤務中はこまめな水分補給を欠かさない様にする事
今年の梅雨は梅雨らしく雨が降っています。まだ暑い日差しが何日も続く様な天気では無いので良いですが、7月に入れば全国でも続々と梅雨明けしそうです。そうなると熱中症の問題も出てきますが、雨の降らない梅雨の時期でも熱中症にかかる事もあるのです。真夏よりも汗を掻かない分、水分補給をする機会が減りいつの間にか脱水症状の状態にもなっていたりするので気を付けなければなりません。
“梅雨の時期であっても熱中症になる警備員は沢山いるので勤務中はこまめな水分補給を欠かさない様にする事” の続きを読む
夜間に警備員がセットした機械警備を同僚の警備員が警戒解除せずに館内を歩き回り発報させ叱られる
施設警備の現場では夜になると館内に機械警備のセットをして、侵入者が入ってきても分かる様に警戒セットをしている所も多いでしょう。商業施設の現場では恐らくほとんどの現場で閉店後は機械警備のセットをしていると思います。当時、閉店後に機械警備のセットをして仮眠に入り、いざ翌朝になり館内を巡回する際、機械警備の解除を忘れて出発し見事に発報させて先輩警備員から大目玉を食らった警備員が居ました。
“夜間に警備員がセットした機械警備を同僚の警備員が警戒解除せずに館内を歩き回り発報させ叱られる” の続きを読む
高齢の警備員さんはその年齢に見合った現場で働いてもらうのが誰にとっても一番最善策である
施設警備の現場は色々な職場があり、楽な所からキツイ所まで同じ施設警備課と思う程です。そんな大きな違いのある現場で高齢の警備員さんは様々な現場で働いており、年齢的にも厳しそうなところで働いている人もいます。現在警備員の平均年齢が高い現状、高齢の人に無理をさせて退場されてしまう様な事が増えると、警備業界はますます人手不足が進んでしまうかもしれません。
“高齢の警備員さんはその年齢に見合った現場で働いてもらうのが誰にとっても一番最善策である” の続きを読む
仕事に前向きな警備員に対して警備員は必要のない仕事だと否定的な発言をする本人もまた警備員
ある現場でやる気のない警備員が居ました。この警備員は自分が警備員にもかかわらず、警備員の仕事を否定しまたやる気のある警備員にネガティブな発言を繰り返していました。最終的には警備員の仕事を辞めてしまいましたが、やる気のある人に対して否定的な事を言うのは失礼でもありますし、普通は思っていても口にする事ではありません。
“仕事に前向きな警備員に対して警備員は必要のない仕事だと否定的な発言をする本人もまた警備員” の続きを読む
施設警備員の現場には無線機が無い所もあり配属状況によっては無線機すら触った事の無い警備員もいる
警備員と聞くと誰もは一度は無線機を操作した事があると思いがちですが、世の中には警備員にもかかわらず、一度も無線機を触った事の無い警備員もいます。現場によっては無線機を使用しなくても業務が成り立つ所もあり、そんな現場経験しかないと無線機を知らない警備員が誕生するのです。
“施設警備員の現場には無線機が無い所もあり配属状況によっては無線機すら触った事の無い警備員もいる” の続きを読む
夜間巡回中に見回っている時に一番指摘事項が多く警備員が対応に追われるものはどこの現場も同じ
施設警備員として夜間の細密巡回をしている時に、一番多い指摘事項というものがあります。これはどこの施設警備の現場でも似た様な傾向にあり、警備員の対応としてもそれほど大した事はありません。しかし、最終的な対応をするのは警備員ではないので、報告をしてもその日のうちに完了せず、当務の引継ぎとして報告が必要にもなるのです。 “夜間巡回中に見回っている時に一番指摘事項が多く警備員が対応に追われるものはどこの現場も同じ” の続きを読む
施設警備員の仕事は現場によってはただ座哨の業務だけで当直勤務が終わる当たり現場もある
施設警備の現場は、楽な現場ときつい現場がある。いわゆる当たり現場とハズレ現場ともいうが、この当たり現場ともいえる職場で仕事をした事がある人はどのくらい居るのであろうか。キツい現場の経験がある自身としては、それ以外はすべて当たり現場と思ってしまうが、そんな現場はどのような所なのか紹介しましょう。
“施設警備員の仕事は現場によってはただ座哨の業務だけで当直勤務が終わる当たり現場もある” の続きを読む
警備員として勤まらないポンコツ警備員ほど出入り禁止になり色々な現場を転々としている
どこの警備会社にも居ると思いますが、勤務していた現場を出入り禁止になり違う職場へと配属になります。しかしその先でも同じ様にまた出入り禁止となり、更に違う現場へと行くのです。これを繰り返しても配属させる現場がある会社なら良いですが、そうたくさん現場がない会社は、ほとぼりが冷めた頃に同じ職場へ送るなんて事も。まあ、違う見方をすれば色々な施設警備の現場を経験できるので学べる事も多いと思うのですが・・。
“警備員として勤まらないポンコツ警備員ほど出入り禁止になり色々な現場を転々としている” の続きを読む
施設警備員は空調のきいた建物内の仕事ばかりで楽そうに思えるが外での勤務もあったりする
施設警備の仕事は空調の効いた建物内の仕事でよさそうと思ったので、交通誘導警備と比べた結果、施設警備の仕事を選びました。しかし、実際に勤務してみると現場にも違いがあるでしょうが、建物から一歩も外へ出ないなんて事は無く、建物の外周の巡回や、立体駐車場なんて半分外の様なものですし、意外と外の業務と切っても切り離せない仕事だったのです。
“施設警備員は空調のきいた建物内の仕事ばかりで楽そうに思えるが外での勤務もあったりする” の続きを読む