懐中電灯が巡回中に切れても大丈夫なわけ
今日の夜に建物内の巡回をしていたら、懐中電灯の明かりが暗くなりました。そう電池切れです。しかし幸いな事に懐中電灯の明かりがなくても何とか回ることが出来ました。それは巡回したエリアが人感センサーの多いエリアの建物であった為、懐中電灯の明かりだけが頼りというわけではないからです。 “懐中電灯が巡回中に切れても大丈夫なわけ” の続きを読む
座哨中の帯革は外しても良いのか
先日出入管理中での制帽の件でお話ししましたが座哨中に帽子をかぶっていないと外から見たら一発で被っていない事が分かります。ウチの会社は業務中は制帽を被るのがルールになっているのでそこは徹底していますが、帯革はどうでしょう。上半身から下は見えない状態で、しかも着席中は帯革がお腹を締め付けるので窮屈です。見えないから大丈夫(良い)と言えるのでしょうか・・。 “座哨中の帯革は外しても良いのか” の続きを読む
警備員にサングラスはかっこいい
2020年のオリンピックという一大イベントを切っ掛けにして警備員にサングラスを着用させようという話が出ているそうです。暑い日差しの中熱中症対策として数年前から話はあったようですが、東京五輪の際に1万人という警備員を配置するにあたってこれ幸いとサングラス案が再び浮上したようですが世間の反応はいかに・・ “警備員にサングラスはかっこいい” の続きを読む
失敗しない警備員の靴選び
最近靴を新調しました。警備員が履く靴は基本的に黒の革靴です。警備会社によってはさらにそこから指定されるものがあるかもしれません。ひもが付いていないとだめだとか、ラインがあってはダメだとか会社独自の規則になります。私が以前いた警備会社は黒であればジョギングシューズの様なものでも許可されていました。 “失敗しない警備員の靴選び” の続きを読む
毎回制服などの装備品を出しっ放しにする
ウチの隊には色々な人がいます。まじめな人や文句ばかり言う人、そして片付けが出来ない人・・個性があって良いとも言えますが、隊をまとめる側からすれば、みんな真面目であって欲しい?と思います。そんな中、今日はその片付けが出来ない隊員がまた出しっ放しにして帰ったお話です。 “毎回制服などの装備品を出しっ放しにする” の続きを読む
夜間の外周巡回は危険がたくさん
夕べ夜間の巡回は初めてという新人さんがいました。自転車で外周巡回に行くのですが、昼間と違って危険な事がたくさんあるので改めて指導しました。 “夜間の外周巡回は危険がたくさん” の続きを読む
いつも無線機を携帯し忘れて巡回に出る
ウチの隊には巡回に出る時に2回に1度は無線機を携帯し忘れて行きます。昔は出る時に声をかけていましたが、次第に「おいっ、忘れ物!」ときつくなり最近では誰も何も言わなくなり、暫くして気づいて戻ってきます。しかし、ひどいと最後まで気づかずに・・なんて日も “いつも無線機を携帯し忘れて巡回に出る” の続きを読む
ウチの警備室内には裁縫道具が常備してある
先日、冬用の制服のボタンがまた取れてしまったので裁縫してボタンを取り付けました。相変わらず小学校で習ったレベルの裁縫なので、また直ぐに取れてしまうかもしれません。ウチの現場では制服のボタンが良く取れるので皆で出し合って裁縫セットを常備していますが、これがあるか無いかで便利さが違います。 “ウチの警備室内には裁縫道具が常備してある” の続きを読む
装備品を無くす管理のできない警備員
ウチの現場に問題児の隊員がいまして、この隊員が片付けの出来ない人間です。最近もこの隊員の話題が上がりましたが、ついこの前、叱ったにもかかわらず先日警備の装備品をどこかへ置きっぱなしにしてまた問題になりました。 “装備品を無くす管理のできない警備員” の続きを読む