以前、大手の警備会社から当時勤務していた警備会社へ移籍してきた人がいると聞いた事がありました。直接会った事は無かったのですが、大手を辞めて無名の警備会社へ行くほど魅力はあるのか?と思ったものです。そういう意味では、何も全てにおいて大手の会社が良い、という訳でもないのかと思いました。 “大手の警備会社が全てにおいてよいと言う訳では無いと分かるのは無名の警備会社へ移籍するひとがいるから” の続きを読む
施設警備の出入管理で来訪者が一人も来ない様な現場もありこれがヒマな現場といわれる所以である
施設警備の現場に出入管理業務というものがあります。これは施設に来訪したお客様の履歴を残すために行ったり、施設内に現在進行形で滞在しているお客様を把握する為ものでもあります。受付は施設に見える方全員や、関係者専用出入り口のみであったり配置は様々です。そんな施設に来訪するお客様の受付が、日によっては「ゼロ件」なんて日もあるのです。
“施設警備の出入管理で来訪者が一人も来ない様な現場もありこれがヒマな現場といわれる所以である” の続きを読む
施設警備のラクな現場って他の施設の現場と比べてどのくらいの割合で存在しており施設の傾向はあるのか
施設警備員なら誰もが考えた事のある「ラクな現場の仕事」自分から楽な職場を選んで配置に付ければそれに越した事は無いのですが、中々そうはいきません。世の中には楽な現場はいったいどの位あるのか、そしてラクな現場という施設の傾向が分かれば、転職する時の参考になるのでは。
“施設警備のラクな現場って他の施設の現場と比べてどのくらいの割合で存在しており施設の傾向はあるのか” の続きを読む
警備員が転職を決めた時に人間関係で辞めるのと金銭的な都合で辞めるのとではどちらが多いのか
施設警備員に限らず警備員が転職をしようと決めた時の理由は、どの様なものが多いのでしょうか。代表的な理由に人間関係または給料が低いなどの金銭的理由などが挙げられると思いますが、過去に警備員の仕事を辞めた人の中には、これらの理由で辞めた人が何人も居ましたが、実はもっと多い理由で辞めるものがあるのです。
“警備員が転職を決めた時に人間関係で辞めるのと金銭的な都合で辞めるのとではどちらが多いのか” の続きを読む
施設警備員の夜勤は仮眠は無いのに出入管理業務中に座哨で居眠りをしてほぼ仮眠しているのと同じ
今の現場の出入管理は座哨業務です。しかもヒマな現場になるので、夜間ともなると人がほとんど通りません。そんな中、人がほとんど通らないのをいい事に座哨で出入管理中に居眠りをしている夜勤の警備員がいます。殆ど人が通らないとはいえ、全くのゼロではないのでいつか見つかり、最悪出入り禁止になる恐れもあり得ます。
“施設警備員の夜勤は仮眠は無いのに出入管理業務中に座哨で居眠りをしてほぼ仮眠しているのと同じ” の続きを読む
賃金が安くてもラクが取りえの現場で契約内とはいえ日に日に警備業務が増えるのはメリットが無し
以前の現場で業務はラクなのですが賃金が安い、と云う所がありました。賃金が高くて楽なのが理想ですが、まあ業務がラクだという方を優先し、安い賃金でも我慢していました。しかし、月日が経つにつれ、契約内の範囲で警備業務が日に日に増えていき、とても「ラク」とは言えない状況になった時はさすがに「安い賃金で仕事がきついのは勘弁して」という状況になったのです。
“賃金が安くてもラクが取りえの現場で契約内とはいえ日に日に警備業務が増えるのはメリットが無し” の続きを読む
施設警備員は待機時間中に建物内で食事休憩をとる事が出来るのを有難いと思うのを外の暑さ見て思った
先日、自宅の近くの工事現場で交通誘導警備員さんが、外で食事休憩を取っている所を見かけました。また別の現場では、車の中で休憩を取っている人も見たりもしました。しかし、施設警備員の殆どの人は室内での勤務、そして室内での食事休憩と、日差しを避けてしかも屋内で休憩をとる事が出来ます。普段から気にもしなかった事ですが、同じ警備員でも屋内と屋外で食事や休憩を取っている人がいる事を今一度思い知らされました。
“施設警備員は待機時間中に建物内で食事休憩をとる事が出来るのを有難いと思うのを外の暑さ見て思った” の続きを読む
ダメな警備員ほど夜勤の仕事の時に、誰も来ないからと居眠りをしてクレームが入り出入り禁止になっている
夜勤の勤務中に居眠りをする警備員を見た事があります。殆ど人が通る事は無くても、関係者でもある従業員は稀に通っています。その時にもし受付にいる警備員が寝ている所を見られた時、委託側でもある従業員はどう思うでしょうか。そんな警備員に自分の施設は任せられない、としてクレームを入れ他の警備員に替えるように警備会社へ報告するのです。
“ダメな警備員ほど夜勤の仕事の時に、誰も来ないからと居眠りをしてクレームが入り出入り禁止になっている” の続きを読む
施設警備の当たり現場を探すために商業施設や病院などの物件を避けて当たりを引くのは可能なのか
施設警備の仕事を探す時、当たり現場とハズレ現場があります。これは簡単にいうとラクな仕事を探す、という事です。経験者は分かると思いますが、施設警備の仕事はキツイ現場とラクな現場があり、人によっては「ラクな仕事がしたい」と思う人もいるでしょう。そんなラクな仕事を探し当てる事は可能なのでしょうか。
“施設警備の当たり現場を探すために商業施設や病院などの物件を避けて当たりを引くのは可能なのか” の続きを読む
施設警備員は勤務中ヒマな時に仕事以外の事をしても良いですかと言われて「良い」と答えるわけがない
今の現場勤務はヒマです。元々ヒマだから選んだのではなく、次の施設の現場がたまたまそうだっただけです。これは施設警備でも交通誘導警備でも同じだと思います。そんなヒマな現場ですが、警備員の仕事をした事の無い人は「ヒマな時は何をしていても良いのか」という疑問もあるかと思いますが、実はこれは「仕事以外の事は原則禁止」としか言えないのです。
“施設警備員は勤務中ヒマな時に仕事以外の事をしても良いですかと言われて「良い」と答えるわけがない” の続きを読む