先日、ある隊員さんと雑談をしていて警備会社に入社理由の話になりました。多くの警備員さんで入社した理由の一つに「警備員になりたかった」と答える人はいったい何人いるのでしょうか。
“警備員になりたくて入社した人は居ない” の続きを読む
お正月から施設警備の仕事は忙しい
今の現場では無いですが、施設警備の現場によっては元旦は一年の中で一番忙しい日でもあります。ショッピングセンターなどでは福袋の販売があり、普段広々としている通路は人の波が出来てすれ違う事すら困難な状態になります。そしてそんな施設警備員にもかかわらず、元旦から3日までしっかり休む者もいるのです。
“お正月から施設警備の仕事は忙しい” の続きを読む
アルバイト警備員では常駐警備は難しい
施設警備のアルバイト、というのを周りで聞いた事がありません。施設警備と云っても色々ありますが、私の認識している施設警備は常駐警備のスタイルの業務です。アルバイトは短期間での勤務や、単純作業なイメージがあり施設警備向きでないイメージがあります。 “アルバイト警備員では常駐警備は難しい” の続きを読む
ハードな勤務の方が短い仮眠時間でもぐっすり
最近、仮眠時間に以前ほどぐっすり寝られないのに気がつきました。更にもっとも前の現場では、短い仮眠時間でもしっかり寝られていたはずなのですが、同じ仮眠時間でもなぜこれほど違いがあるのか考えてみました。
“ハードな勤務の方が短い仮眠時間でもぐっすり” の続きを読む
警備の夜勤はいくら貰えるならやる?
施設警備員が夜勤という仕事をする時、大抵は楽な仕事が多いと言われています。実際私が経験した過去の現場を振り返っても、どこの現場の夜勤も楽な所ばかりです。そんな楽な夜勤の仕事、いくらならやりたいと思いますか。
“警備の夜勤はいくら貰えるならやる?” の続きを読む
当直勤務はどれくらい大変か
ここ数年、警備業務は当直勤務しかしていません。警備員の当務は他の当務のある職業の方に比べて業務内容は楽な方かもしれません。ですが、同じ24時間拘束される事には変わりありません。その同じ24時間でも、人材の扱い方は天と地ほど違いがあるかもしれませんね。
“当直勤務はどれくらい大変か” の続きを読む
現場に必要とされる警備員の特徴
今の職場には10名を超える施設警備員がいます。警備員全員が一生懸命勤務に従事していますが、やる気は人それぞれです。その中でも仕事がやりやすいよう業務の効率化をする人も居れば、何の提案もしないでも真面目に出勤してくる人もいます。どちらの警備員が現場に必要な人なのでしょうか。
“現場に必要とされる警備員の特徴” の続きを読む
警備員は食事回数が多くなり危険
警備員として働き始めてから体重が明らかに増えました。それは不規則な勤務と睡眠不足が原因です。その中でも食事は普通の人が1日3食食べるところ、4食以上食べている気がします。
“警備員は食事回数が多くなり危険” の続きを読む
実は一人現場が一番大変な事を知らない
ウチの現場は一人現場では無いですが、勤務中はほぼ一人になりなんちゃって一人現場の様なものです。ネットでは一人現場は気が楽だなんて話を聞きますが、実際に一人の勤務で緊急時対応などが発生すると中途半端な経験者ではまずテンパって収拾がつかなくなる事でしょう。
“実は一人現場が一番大変な事を知らない” の続きを読む
警備の求人の給料を比べて選ぶ
警備員をやろうと考えて求人を見ている時に、給料の違いに目が行くと思います。会社によって、また勤務地によって金額はバラバラですが、最終的に何を見て決めていますか。ここでは給料の違いを勤務地に合わせて、自分に合った仕事を選べる様なお手伝いをしたいと思います。
“警備の求人の給料を比べて選ぶ” の続きを読む