警備の求人で、アットホームな職場とうたっているほど人間関係が拗れていると聞いた事があります。今まで経験してきた現場で、全員がみな険悪にならずに仕事を全うできていた処はありませんでした。それもそのはず警備業という仕事は人間関係が上手く行き難い環境なのだからです。 “警備員は意外と人間関係が面倒だ” の続きを読む
施設警備員で一匹狼は通用しない
警備員の中には他の隊員さんたちと馴染めずに、いつも一人でいる人がいませんか。今まで経験してきた現場では全ての現場に一人はいました。しかしいずれも長続きはせずに退職してしまいました。今の現場でも全員に対してではありませんが、会話もほとんどせずに1日を終える警備員さんがいます。
“施設警備員で一匹狼は通用しない” の続きを読む
警備員の敵は警備員だった
警備員の仕事はそれほど難しいものではありません。しかし、そんな簡単な仕事でも出来ない警備員がおり、その尻拭いをさせられて本来やるべき作業が進まなくなる事もあるのです。警備員は不審者や侵入者の対応に苦労するイメージがありますが、一番の敵は一緒に働いている警備員なのかもしれないのです。
“警備員の敵は警備員だった” の続きを読む
警備員はテナントのお姉さんとお付き合いできるのか
商業施設などのテナントで勤務している従業員。入店しているテナントの多くが女性向けという事もあり、そこで勤務する人も女性である事が多いです。そんな職場で警備員は毎日顔を合わす事が多く、中にはお付き合いできれば、なんていう隊員もいました。思うのは勝手だけど、余り真剣にならない方が良いと感じたものです。
“警備員はテナントのお姉さんとお付き合いできるのか” の続きを読む
待機時間をワガママに使って嫌われる
警備員は待機時間を交代しながら仕事をしています。余程の大きな現場でない限り、待機時間は一人づつ入りますが、その時決められた時間を過ぎて交代すると、次の人はその分待機時間が短くなってしまうのです。次の人がしっかり待機時間を確保出来る様にと、みな少しづつ早めに交代するのですが、必ずそれを守らない人が出てくるのです。 “待機時間をワガママに使って嫌われる” の続きを読む
毎週2日きっちり休む警備員はお前だけ
<ケース:ワガママ>
N氏(50代)という隊員の場合
警備員はサービス業の様なものです。そして集団で仕事をしているので、個人の休日も不規則になってしまうものです。それを「毎週2日は必ず休みを下さい」と主張するような人間は警備員を辞めた方が良いです。その主張をすると他の人が無理な出勤体制になったり、最悪同じ様な事を主張する人が出てこないとも限りません。今の所そんなワガママな主張をしているのは「あなただけ」ですが。 “毎週2日きっちり休む警備員はお前だけ” の続きを読む
底辺警備業界の中で更に無能な人
警備員の世界は広いです。色々な職業を経験してきた人と出会う事が出来ます。以前は警備業界に対してクライアントの立場にあったような職業の人も居れば、数日前までホームレス生活をしてたのではないかと思う様な人も。そんな人たちでも警備業界に来ても、優秀な人とポンコツな人に分かれるのです。
“底辺警備業界の中で更に無能な人” の続きを読む
受付場で荷物を見せろ嫌だの押し問答
出入管理で警備員と従業員がトラブル、なんて光景は別に珍しい事ではありません。出入管理で荷物検査の時に警備員と若いテナントの女性が、カバンの中のチェックで揉めるのは、どこの商業施設でもよく耳にしました。
“受付場で荷物を見せろ嫌だの押し問答” の続きを読む
施設警備をバカにする施設警備員
施設警備員と云っても色々な人間がいまして、中には自分も同じ警備員にもかかわらず、仲間の警備員に対して小ばかにした態度を取る者もいます。その警備員がどれだけ経験を積んできたのか知りもしないで、相手を下に見る態度は何を基準に自分が上だと思っているのか非常に気になりました。
“施設警備をバカにする施設警備員” の続きを読む
座哨中の出入管理で暇すぎても居眠りするな
どこでも寝られるという人は、仕事中でも寝られるようで、特に施設警備員の座哨で更に暇な現場では普通の人でさえ気を抜くと寝てしまうほどです。座哨中に良く居眠りしてしまうと言われている隊員がまた寝ていたと、他の隊員さんから教えていただきました。
“座哨中の出入管理で暇すぎても居眠りするな” の続きを読む