施設警備員は建物内で走ってはいけないと言われているが緊急時はダッシュで走れないと困る

警備員の日記

施設警備員は建物内で仕事をしている事が多いです。施設にもよりますが、その建物内には警備員以外の人も歩いていたりします。そして人が多い少ないに限らず、建物内で警備員が走っている、という事は何か緊急の用事であるのかという印象を与えたりもします。その為に施設警備員は通常時は、建物内で走ってはいけないと指導されている所も多いのです。 “施設警備員は建物内で走ってはいけないと言われているが緊急時はダッシュで走れないと困る” の続きを読む

施設の外周などにある避難階段や出入り口は滅多に使用しない事もあるが施設警備員は特に注意が必要

警備員の日記

施設警備員の勤務している現場の建物の多くで、外周巡回をしている所もあるでしょう。その外周巡回をする時に現場によっては外に避難階段がある所もあると思います。階層の高い低いにかかわらず、災害発生時などに複数の出入り口から外に避難できる様になっています。この外にある避難快打いいですが、施設警備員は外周巡回時に特に注意して見回る様にしなければなりません。
“施設の外周などにある避難階段や出入り口は滅多に使用しない事もあるが施設警備員は特に注意が必要” の続きを読む

大雨や台風などの日に施設内では雨漏れが発生し警備員が夜中などにその対応に追われる事になる時

警備員の日記

過去に勤務したすべての建物で、大雨や台風の時に室内に雨漏れが発生しました。どの施設も建てられて10年以上経っている様な所ばかりだったので、雨漏れしていたのかもしれません。おかげで施設警備員として雨漏れの時の対応に戸惑う事は無くなりました。しかし、現場によっては水のたまったバケツを交換する仕事もあるので、設置だけして終わりでないというのが面倒ではありました。
“大雨や台風などの日に施設内では雨漏れが発生し警備員が夜中などにその対応に追われる事になる時” の続きを読む

館内のエレベーターに万が一閉じ込められた時に落ち着いた行動が取れるか

警備員の日記

エレベーターの呼び出しボタンで呼び出されて応対した事はありますが、自分がエレベーター内で緊急事態に陥り、呼び出しボタンを押した事はありません。まあ、呼び出されたとしても殆どがイタズラか、間違って押してしまった誤報ばかりですが。そんなエレベーターに自分が乗っていていざ、緊急時に落ち着いた動作が取れるでしょうか。
“館内のエレベーターに万が一閉じ込められた時に落ち着いた行動が取れるか” の続きを読む

雪の日に忙しい施設警備員とヒマな施設警備員のどちらも経験した結果

警備員の日記

今週記録的な大雪が国内のあちこちで降りました。こういった時、施設警備員は現場で雪の様々な対応に追われます。しかし、現場によっては例え大雪が降っても特に雪対応などをする必要の無い現場もあるのです。
“雪の日に忙しい施設警備員とヒマな施設警備員のどちらも経験した結果” の続きを読む

本番の避難誘導は訓練の時の様にはいかない

警備員の日記

私は警備員ですが、本番での避難誘導はした事がありません。これは勤務先で大きな災害が無いという事になるのですが、訓練だけでは決して対応しきれない事があると思っています。そんな時、警備員として臨機応変な対応が出来るかどうかが重要になると思うのですが、果たしてどれだけの警備員がその行動をとれるのでしょうか。
“本番の避難誘導は訓練の時の様にはいかない” の続きを読む

台風が過ぎた後の見回りでの惨状

警備員の日記

ここ最近台風が日本を直撃し、施設警備員としての仕事が増えています。台風が建物に被害を出す事が有るので、台風が過ぎ去った後はどんな被害が出ているのか見回る必要があります。室内であれば雨漏れ、室外であれば倒木やごみの散乱、窓ガラスが割れているなんて事もあるのです。
“台風が過ぎた後の見回りでの惨状” の続きを読む

地震が発生したら警備員でも自分の身を守れ

警備員の日記

自分の勤務している地域で大きな地震が発生した時、警備員として何をするか、何が出来るか、考えた事がありますか。警備会社からいざという時の行動を教えられているような所はまだマシですが、うちの会社の様に何も指導しないのもまた問題です。
“地震が発生したら警備員でも自分の身を守れ” の続きを読む