事務所の鍵の返却を受けた数分後に忘れ物を取りに行く為と再度鍵を貸す際、台帳に記帳させるかさせないか

警備員の日記

これは良くある話なのですが、事務所の鍵の返却を受けた数分後に、同一人物が「部屋に忘れ物」をしたと再度事務所の鍵を借りに来る事があります。厳密にいえば台帳に記帳してもらうのが正しい対応です。しかし、稀に台帳に記帳せずに鍵だけ渡してしまう事もあったりするのです。 “事務所の鍵の返却を受けた数分後に忘れ物を取りに行く為と再度鍵を貸す際、台帳に記帳させるかさせないか” の続きを読む

拾得物となる基準は現場によって異なる場合が多く例えばレシートなどは拾得物扱いしない現場もある

警備員の日記

いくつもの施設警備の現場で勤務していると、各現場によって拾得物の扱いが異なる事に気付きます。ある現場ではレシートは拾得物と扱いますが、別の現場では「そんなゴミ拾ってくるな」と言われる所もあります。同じ施設警備なのに現場によって落とし物が、拾得物として扱われたり、ただのゴミになったりと対応に気を付けなければなりません。
“拾得物となる基準は現場によって異なる場合が多く例えばレシートなどは拾得物扱いしない現場もある” の続きを読む

施設警備員は業務中に笑顔や愛想は必要なのか、それとも無表情で無愛想で親近感を持たせない方が良いのか

警備員の日記

警備員はサービス業とも言えます。お客様にサービスを提供するのですが、何を提供するのかというと安心と安全です。その為、それ以外のサービスは提供する必要が無いと考えている人も少なからず居るかもしれません。それが愛想であったり笑顔だとしたらどうでしょう。警備員には笑顔は必要ない、相手をけん制する為にも無愛想の方が良い、なんていう理屈も間違っていないとしたら。
“施設警備員は業務中に笑顔や愛想は必要なのか、それとも無表情で無愛想で親近感を持たせない方が良いのか” の続きを読む

自分の所属している警備会社の営業所の一番偉い人の名前を知らない警備員が実際に存在して驚いた

警備員の日記

先日、待機時間で席を外している最中に、営業所で一番偉い人が来ていた様で、引継ぎの時にある隊員さんから「誰かが来ました」という報告を聞きました。自分の所属している営業所の一番偉い人物の名前を知らないのです。いや、確かに滅多にお会いする人ではないのですが、それでも名前くらいは聞いた事があるはず、しかもエリアで一番偉い人なので、名前くらいは覚えておいてくれよ、というお話です。 “自分の所属している警備会社の営業所の一番偉い人の名前を知らない警備員が実際に存在して驚いた” の続きを読む

警備員は敬礼をされたら何人に対しても答礼をしなければならないはずなのに唯一答礼しなかった相手がいる

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員は何人に対しても敬礼をされたら答礼しなければならないとされています。これは警察礼式に倣って警備業界も同じ様に礼式を取り入れています。施設警備員として所業施設で勤務していた当時、店内巡回をすると時にはお客様から、警備員に向かって敬礼をされる事があります。礼式に倣えば答礼をしなければならないのですが、ある相手に対しては答礼をしなかった過去がありました。
“警備員は敬礼をされたら何人に対しても答礼をしなければならないはずなのに唯一答礼しなかった相手がいる” の続きを読む

出入管理中にトイレに行きたくなり交代ギリギリで間に合ったが別に待機中の隊員さんにお願いする事も出来た

警備員の日記

先日、出入管理業務中にお腹の調子が悪くなり、ものすごくトイレに行きたくなりました。座哨での出入管理業務なのですが座っている姿勢が出来ない程、ギリギリな状態な所、何とか交代の時間がやってきて間一髪で間に合いました。本来なら、待機中の隊員さんにお願いする事も出来たのに。
“出入管理中にトイレに行きたくなり交代ギリギリで間に合ったが別に待機中の隊員さんにお願いする事も出来た” の続きを読む

職場の仕出し弁当がとうとう値上げをしたが今後引き続きその弁当を頼むか食堂かコンビニか弁当持参か

警備員の日記

今勤務している現場では仕出し弁当を頼んでいるのですが、最近値上げをする事となりました。と言っても数十円の値上げです。稼げない警備員と言ってもお弁当の代金が払えなくなるほどではありません。しかし、周りには食堂やコンビニなどもあり、仕出し弁当のメニューなどと比較すると悩むレベルでもあるのです。
“職場の仕出し弁当がとうとう値上げをしたが今後引き続きその弁当を頼むか食堂かコンビニか弁当持参か” の続きを読む

会社から別の現場に異動を命じられとんでもない現場だった時に取るべき行動は3つあるがどれにする

警備員の日記

施設警備員は一度のその現場に配属となったら、よほどの事が無い限り違う現場へ行く事はありません。しかし、そのよほどの事があったり施設警備の契約が継続出来なかった時は、別の現場へ行くしかありません。その違う現場へ行く時、自分の納得のいく現場で無かったらどの様な行動を取りますか。
“会社から別の現場に異動を命じられとんでもない現場だった時に取るべき行動は3つあるがどれにする” の続きを読む

警備員の夜間の巡回はお化けを信じていなくて怖いと思っていなくてもまれにふと恐怖を感じる事がある

警備員の日記

施設警備員は夜間時建物内の巡回があります。施設の規模にもよりますが、巡回に掛かる時間は30分で終わる所から数時間と様々です。そんな夜間の巡回ですが長くても短くても、真っ暗な建物内を懐中電灯一つで見回っていると、怖がりでなくてもふとある日恐怖を感じる事があるのです。
“警備員の夜間の巡回はお化けを信じていなくて怖いと思っていなくてもまれにふと恐怖を感じる事がある” の続きを読む

クライアントの社用車の管理をする現場での勤務では、毎日車の鍵まで管理させられていませんか

警備員の日記

施設警備の現場によっては、クライアントの社用車の管理をしている所もあると思います。そんな現場では車の鍵を警備員が警備室で管理して、従業員に授受簿で管理している所もあるでしょう。過去の現場では、社用車の車庫のシャッターの上げ下げの管理や、車のライトの消し忘れの確認まで警備員がしていた現場もありました。しかも、その業務は契約に一切乗っておらず、後から押し付けられたかの様な業務です。
“クライアントの社用車の管理をする現場での勤務では、毎日車の鍵まで管理させられていませんか” の続きを読む