施設警備員で昼の待機時間が1時間しかないのなら少しでも無駄にしないような使い方をする行動とは

警備員の日記

施設警備員に限った事ではありませんが、当直勤務でない警備員は待機時間が大抵1時間しかありません。勤務中にこっそりと飲食物を口にする事が出来な現場は特に貴重な1時間です。そんな待機時間に食事を取る時、距離の離れたお店まで買いに行って時間をロスする事は避けたいですよね。そんな施設警備員の貴重な1時間の食事休憩の過ごし方について考えてみました。
“施設警備員で昼の待機時間が1時間しかないのなら少しでも無駄にしないような使い方をする行動とは” の続きを読む

トイレにある炎感知器は警備室や防災センター内などにあるが発報時に現場確認するのは警備員の仕事

警備員の日記

どこの施設の現場にもあるトイレ。このトイレに施設によっては炎感知器が設置されている事でしょう。過去の現場でも炎感知器が設置されている所がありましたが、この感知器が発報した時、現場でもあるトイレに確認に行くのはどこの現場でも警備員でした。
“トイレにある炎感知器は警備室や防災センター内などにあるが発報時に現場確認するのは警備員の仕事” の続きを読む

警備員が挨拶をしても返してくれない従業員は男性が多いか女性が多いかまたは現場によって違うのか

警備員の日記

先日、出入管理業務中に気になる女性従業員がいます。と、気になる書き方をしましたが、実は警備員が挨拶をしても挨拶を返してくれない女性従業員の事なのです。施設警備員に方ならわかる話だと思います。この挨拶をしても返してくれない、という行動は男性か女性どちらの方が多いのでしょうか。
“警備員が挨拶をしても返してくれない従業員は男性が多いか女性が多いかまたは現場によって違うのか” の続きを読む

施設警備員は配属先の現場によっては緊張感のある警備員と気の抜けた警備員に大きく分かれる

警備員の日記

今までキツイ現場とヒマな現場を経験してきましたが、明らかに業務の忙しさによって警備員の質が違いました。キツイ現場経験をしてきた警備員さんは仕事に対して厳しい見方をする傾向が強めですが、ヒマな現場経験をしてきた警備員さんは仕事に対して甘い傾向があります。
“施設警備員は配属先の現場によっては緊張感のある警備員と気の抜けた警備員に大きく分かれる” の続きを読む

施設の外周巡回をしていると植え込みなどにゴミが捨てられているが不審物が無いか確認するべきである

警備員の日記

施設警備員は施設内の外周巡回をする時、植え込みの中なども見える範囲でも良いので確認した方が良いでしょう。過去に敷地内の外周巡回をしていた当時、発見する事はありませんでしたが、植え込みの中に不審物が置いてないとも限りません。
“施設の外周巡回をしていると植え込みなどにゴミが捨てられているが不審物が無いか確認するべきである” の続きを読む

若い警備員と高齢の警備員が現場で働く時にどちらの方が仕事に対してメリットとデメリットがあるか

警備員の日記

施設警備員として働いている時、自分の現場にいる警備員さんは何歳くらいの人で構成されていますか。現場によっては若い人しかいない、もしくは定年以降の人しかいない、なんて年齢をわざと偏らせている所もあるでしょうが、大抵は上から下まで様々だと思います。そんな時、若い警備員と高齢の警備員ではどちらが優位なのでしょうか。
“若い警備員と高齢の警備員が現場で働く時にどちらの方が仕事に対してメリットとデメリットがあるか” の続きを読む

閉館作業が5分で終わる現場が良いか、1時間かかる現場が良いかは警備員個人としてのやる気次第

警備員の日記

今の現場での閉館作業時間は一人で5分もあれば終了します。しかし、以前の現場でもある大型商業施設では複数人で1時間近くもかかりました。勤務する施設の現場によって、閉館があったり無かったり、そしてその作業時間も大きな違いがあります。しかし、経験の面から見ると時間が短ければ良いという訳でもないのです。
“閉館作業が5分で終わる現場が良いか、1時間かかる現場が良いかは警備員個人としてのやる気次第” の続きを読む

自分の制服の着こなしを客観視できず毎回だらしの無い格好で仕事をする警備員が周りにいませんか

警備員の日記

警備員はある意味魅せる警備として、仕事以外でも見た目で相手に影響を与える必要があります。日ごろからだらしの無い格好で勤務していると、その姿はクライアントの顔として企業のイメージを悪くしている事にも繋がるのです。自分が今どんな格好をしているのか、という事を常に意識しない警備員さんは多いのではないでしょうか。
“自分の制服の着こなしを客観視できず毎回だらしの無い格好で仕事をする警備員が周りにいませんか” の続きを読む

女性が施設警備員にならず清掃員を選ぶ理由は警備員は危険な仕事という間違った認識があるからである

警備員の日記

施設警備員の方ならわかる話だと思いますが、施設警備員の女性の割合と清掃員の女性の割合は全く異なります。現場によって違いの無い所もあるかもしれませんが、多くの場合は清掃員の方が女性の人数が圧倒的に多いのではないでしょうか。これは、施設警備業務というものが「危険な仕事」という誤った認識のせいだと思います。
“女性が施設警備員にならず清掃員を選ぶ理由は警備員は危険な仕事という間違った認識があるからである” の続きを読む

新任教育の時に見せられた悪い見本の警備員は居るわけないと思っていたら意外と身近な所にいた

警備員の日記

警備員になって現場へ入る前に新任教育があります。当時その新任教育時に警備員としての行動について、悪い見本を演じている警備員さんの映像を見ました。出入管理などでお客様や、鍵の管理など様々な悪いお手本など見た気がします。そんな警備員実際にいるわけない、と思っていたら各現場に一人はいる事に気が付きました。
“新任教育の時に見せられた悪い見本の警備員は居るわけないと思っていたら意外と身近な所にいた” の続きを読む