慣れないうちは立哨は直ぐに足が痛くなってしまうが1か月もすれば慣れてきて結果的に足腰が強くなる

警備員の日記

施設警備員に限った事では無いですが、仕事で立ち続けると足が痛くなる事があります。そんな仕事に慣れていないと毎日足が痛くて大変かもしれませんが、1か月も続けるといつの間にか慣れてきて平気になります。そしてその結果足腰が強くなっているのに気づくでしょう。
“慣れないうちは立哨は直ぐに足が痛くなってしまうが1か月もすれば慣れてきて結果的に足腰が強くなる” の続きを読む

警備員は現場へ向う時に制服で出勤し仕事が終われば帰宅途中に制服のままで買い物などに寄るのか

警備員の日記

警備員の多くの人が直行直帰だと思います。これは営業所などへ出社せず、勤務地でもある現場へ直接出勤する事です。この直行直帰で着替える場所もない場合、制服を着た状態で現場へ行く事になると思いますが、仕事が終わり自宅へ向かう途中で買い物をする時、警備員の制服のままお店に入る事になるのです。 “警備員は現場へ向う時に制服で出勤し仕事が終われば帰宅途中に制服のままで買い物などに寄るのか” の続きを読む

警備員の仕事をしていて稼ぎたい人と稼ぐよりもむしろ休みが多い方がいい人がいる事でトラブル

警備員の日記

施設警備員に限らず警備員として働いている人の中には、稼ぎたい人と休みが多く欲しいという人に分かれています。現場を管理している側からするとこれが良い結果になったりトラブルになったりもするのです。今回はやり方を間違えるとトラブルになった事について紹介します。
“警備員の仕事をしていて稼ぎたい人と稼ぐよりもむしろ休みが多い方がいい人がいる事でトラブル” の続きを読む

施設警備員として毎日同じ職場で常駐として働きたいかそれとも毎回異なる現場へ出勤して働きたいか

警備員の日記

施設警備員は基本的に常駐型の勤務では無いでしょうか。決められた施設に配属となり、毎日同じ職場へ出勤する。しかし中には、毎回異なる現場へ出勤する施設警備員さんもいます。毎日同じ職場では人付き合いが苦手、という人にとって毎回出勤する場所が違うのが助かるという人もいるのです。この様に同じ職場か異なる職場かどちらが良いのでしょうか。
“施設警備員として毎日同じ職場で常駐として働きたいかそれとも毎回異なる現場へ出勤して働きたいか” の続きを読む

お客さんとケンカになる警備員はたいていの場合は警備員の話し方やその時の態度が悪いのが殆ど

警備員の日記

今まで警備員がお客様と揉める様な事があったのですが、その原因の殆どが警備員にあったと思います。現場が変わっても警備員に対するクレームはどこでもありましたが、なぜクレームになったかと振り返ってみると、多くは警備員のお客様に対する言葉の選び方や、話をする時の態度に原因がある様に感じました。
“お客さんとケンカになる警備員はたいていの場合は警備員の話し方やその時の態度が悪いのが殆ど” の続きを読む

3月は転職者が多くなるイメージだが警備業界も転職者が増えて人手不足が解消しないか期待したい

警備員の日記

3月は卒業シーズンですが、個人的には転職シーズンでもあると思っています。4月から新しい職場で働こうとすると、3月は退職する人も増え、新しい職場を探していそうなイメージです。そんな転職者が警備業界へも進出してきて人手不足が多少でも解消しないか期待したいところです。
“3月は転職者が多くなるイメージだが警備業界も転職者が増えて人手不足が解消しないか期待したい” の続きを読む

自動ドアの不具合が警備員の対応が悪いかの様に従業員やお客様から見られるのは納得いかない

警備員の日記

施設警備員の人なら何度も対応に当たった事があると思います。自動ドアの不具合です。自動ドアは意外と不具合が起こりやすく、一番初めにその対応に当たるのが警備員の場合が多くないでしょうか。その時に、申し出をされた方や警備員が対応している近くにいる方などから、何となく警備員が悪い、という見られ方を感じる時があります。いや、そもそも設備関係のトラブルなので、本当の対応者は設備担当ですし、警備員が故障させたわけでも無ければ、警備員は現場に駆け付けただけでなのです。
“自動ドアの不具合が警備員の対応が悪いかの様に従業員やお客様から見られるのは納得いかない” の続きを読む

高齢警備員さんが年齢を重ね滅多な事では物事に動じなくなるのは良い事でもあるがデメリットもある

警備員の日記

今まで出会ってきた高齢警備員さんの全員がそうではありませんが、歳を取ると滅多な事では物事に動じなくなる傾向にある気がします。これは警備業をするにあたって良い面でもあるのですが、逆にデメリットでもあると思うのです。どうにも落ち着き過ぎている姿が、危機感が無いというか注意力が欠けている、という印象に見えてしまうのです。
“高齢警備員さんが年齢を重ね滅多な事では物事に動じなくなるのは良い事でもあるがデメリットもある” の続きを読む

警備員の業務中の失敗は隠していてもクライアントは意外と見て見ぬふりをしている場合もある

警備員の日記

施設警備員の仕事でたまにやらかす人もいるでしょう。その時にクライアントに報告するかどうか悩んだ挙句、このまま報告せずにやり過ごそうと思っている人もいますが、実はクライアントは既に知っているが「知らん顔」をしている事もあったりするのです。知っているのに何も言わないのは非常に怖いですよね。
“警備員の業務中の失敗は隠していてもクライアントは意外と見て見ぬふりをしている場合もある” の続きを読む

ヒマな現場なら仕事中にスマホを見ていても良いと思っているポンコツ警備員に当然ながら注意をした

警備員の日記

施設警備業務でヒマな現場での仕事は本当にする事がありません。油断すると居眠りをしてしまう様な状態なのです。そんなヒマな現場で、あるポンコツ警備員が「ヒマな現場なのでスマホを見ても良いと思った」と堂々と言い放ったのでさすがに注意をしました。
“ヒマな現場なら仕事中にスマホを見ていても良いと思っているポンコツ警備員に当然ながら注意をした” の続きを読む