周りの人とトラブルを起こしたりクレームを貰いやすいいわゆるポンコツ警備員に共通した特徴はあるのか

警備員の日記

警備隊として警備員が何人も居る現場だと、周りの人とトラブルを起こしたり、クレームを貰いやすい警備員、という人は少なからずいると思います。そんな毎回何かしら問題を起こす警備員さんというのは現場が変わってもいるのですが、はたして彼らに一貫した特徴はあるのでしょうか。
“周りの人とトラブルを起こしたりクレームを貰いやすいいわゆるポンコツ警備員に共通した特徴はあるのか” の続きを読む

警備員がお客様に対して親切心からした業務外の行動は同僚から見ると迷惑な行動に過ぎない

警備員の日記

ある警備員が業務中に、お客様への対応で問題になった事がありました。警備員としてそこまでする必要のない所謂「業務外の対応」をしたのです。その警備員は親切心からした行動なのですが、他の警備員にとっては迷惑な行動でしかなかったのです。
“警備員がお客様に対して親切心からした業務外の行動は同僚から見ると迷惑な行動に過ぎない” の続きを読む

施設警備員の出入管理業務でクレームになる対応をしてしまう警備員とそうで無い警備員の違いは何か

警備員の日記

施設警備員の仕事の中に、出入管理業務というものがあります。これは来訪されたお客様が行先や入館の許可を出す場所になるのですが、この仕事を施設警備員がしています。実際にその仕事をしてみると、それほど難しい事をしているわけではありませんが、警備員さんの中にはこの業務で上手く対応できずにクレームを貰ってしまう人もいるのです。
“施設警備員の出入管理業務でクレームになる対応をしてしまう警備員とそうで無い警備員の違いは何か” の続きを読む

内向的な警備員は誰とも気さくに会話をする事も無くボッチな状態になるそれは高齢の警備員でも同じである

警備員の日記

警備員さんの中には毎日顔を合わせて仕事をしているのに、同僚の誰とも会話をしない人もいます。もしかしたら、同僚の全員がキライなのか、人とどうやってコミュニケーションを取ったらよいのか分からないのか、人と馴れ馴れしくするのが苦手なのか分かりません。これは年齢関係なく、人生経験豊富なはずの高齢の警備員さんでも内向的な人はいるのです。
“内向的な警備員は誰とも気さくに会話をする事も無くボッチな状態になるそれは高齢の警備員でも同じである” の続きを読む

施設警備員として重要なのは長時間働ける体力か誰とでも円滑な会話ができるコミュニケーション能力か

警備員の日記

施設警備員として働いてきて、どんな警備員だと仕事上うまくいくのか、と考えてみました。長時間の歩きっ放しや立ちっ放しに耐えられる体力なのか、それとも同僚はじめお客様と円滑なやり取りの出来るコミュニケーション能力か。現場によっても回答は変わるかもしれませんが、あらゆる施設の現場で働くとした時、やはりコミュニケーション能力の方が優先される様な気がします。
“施設警備員として重要なのは長時間働ける体力か誰とでも円滑な会話ができるコミュニケーション能力か” の続きを読む

警備員をわざと挑発して怒らせる者は警備員に手を挙げさせ罪を着せ示談としてお金まで取ろうとしている

警備員の日記

警備員は社会的地位の低い仕事です。そんな仕事をしている人に対して、ワザと怒らせるような行動や態度を取って、手を出させる事で傷害の罪を着せ、更に示談金としてお金まで出させようとしている者がいるのです。警備員がしたてに出ている所をワザと怒らせて手を出させようとする手段ですが、高齢の警備員さんが標的にされやすいとも聞きます。
“警備員をわざと挑発して怒らせる者は警備員に手を挙げさせ罪を着せ示談としてお金まで取ろうとしている” の続きを読む

独り暮らしで警備員をされている方は気を付けた方が良い自分の体臭が周りに迷惑を掛けている事

警備員の日記

全ての一人暮らしの警備員さんが当てはまる訳ではありませんが、今まで一人暮らしの警備員さんを見てきた中で、体臭や生活臭で周りの人に不快感を与えている警備員さんが多い様に感じます。何がそうさせているのか分かりませんが、家族のある人や一人暮らし以外の人は、余りそうは感じないので、恐らく一人暮らしが理由で何か独特な体臭を発生させ、周りの人に「ん?」という感情を抱かせてしまっている人がいます。
“独り暮らしで警備員をされている方は気を付けた方が良い自分の体臭が周りに迷惑を掛けている事” の続きを読む

身だしなみを気にする警備員と全く気にしない警備員は見た目で直ぐに分かりのその違いは大きい

警備員の日記

施設警備員が身に付けている制服は、清潔でなければなりません。これはクライアントの代表という立場の者の責任という事もありますが、それ以上に来訪されたお客様に目のまえで対応する時に「汚い格好」ではクレームが入る原因の一つにもなりますし、警備会社の質を落としてしまう事もあり得るからです。
“身だしなみを気にする警備員と全く気にしない警備員は見た目で直ぐに分かりのその違いは大きい” の続きを読む

クレームを貰いやすい警備員と貰い難い警備員にはどんな違いがあり何か気を付けている事はあるのか

警備員の日記

先日、現場で勤務しているとある警備員が苦情を貰いました。以前から彼の普段の人に対する態度が気になっていたので、もしかしたらいつか‥と思っていたら案の定、クレームが入ったという事です。以前から態度を改める様、数回指導したのですが、人間そう簡単には何十年と通してきた性格は変わる事は無いのです。
“クレームを貰いやすい警備員と貰い難い警備員にはどんな違いがあり何か気を付けている事はあるのか” の続きを読む

施設警備員はお客様を目の前で対応する事もあるので無愛想な態度を取ると相手に気付かれクレームになる

警備員の日記

警備員の仕事をしている人の中で、周りに無愛想な警備員を見た事がありますか。少なくとも私の周りには「お客様に対して無愛想」な対応をする警備員を見た事があります。彼らは一応真面目に仕事をしているつもりだと思いますが、いわゆるカスタマーサービスという、相手をもてなす表現が他の人よりも乏しいので、悪目立ちするのです。
“施設警備員はお客様を目の前で対応する事もあるので無愛想な態度を取ると相手に気付かれクレームになる” の続きを読む