受付簿に関心が無い警備員

警備員の日記

施設警備員としての業務の一つに出入管理があります。その出入管理の業務の中に、入退館の確認として受付簿をどこの現場でもあると思いますが、普段お客様が記入している字に注意していますか。明らかに読めないような字を書いている人がいるのにそのままにしていませんか?。 “受付簿に関心が無い警備員” の続きを読む

優越感に浸りたい年配警備員

警備員の日記

職場内の仕事の事で、ある情報に関して自分だけがそれを知っており、他の人は知らない。いざその話題になった時「私はそれ知ってるよ」と自慢げに話す人がいたとします。これどういう心理なのでしょうか。自分だけが知っていたという優越感に浸りたい・・そんな出来事がここで起きました。 “優越感に浸りたい年配警備員” の続きを読む

毎日のルーティンをド忘れする警備員

警備員の日記

警備員は色々な人がいるのは分かっています。分かってはいますが、ビックリするようなケアレスミスを何度もする警備員は皆から冷ややかな目で見られるようになります。先日も「なぜ、その業務を忘れるの!?」というようなミスをしていました。先日まで人に聞く事も無く出来ていた事なのに・・。 “毎日のルーティンをド忘れする警備員” の続きを読む

初めから「やる気ないな」と分かる警備員

不安で一杯な男性

<ケース:超心配性>

M氏(40代)という隊員の場合

大抵の新人警備員さんは、初めてくる現場に対して緊張感のあまり委縮してしまう事があります。しかしこの警備員は委縮の度合いあがものすごく「出来るかなぁ・・出来るかなぁ・・」とずっと仕事を覚えらなかったらどうしよう、と不安がっていて結果次の日には営業所に「やっていけません」とギブアップしました。 “初めから「やる気ないな」と分かる警備員” の続きを読む

みんなと打ち解けようとせずに孤立化

警備員の日記

警備員は現場何人もの警備員さんと日々勤務します。その中には仲のよくなる隊員さんも居れば、あまり気の合わない人もいます。そんな中、ウチの現場に一人、休憩中はいつも休憩室に籠っていてあまり他の人とコミニュケーションを取らない隊員さんがいるのです。別に嫌われているわけでも無いのですが・・ “みんなと打ち解けようとせずに孤立化” の続きを読む

外での立哨が多い現場

警備員の日記

社内の別現場の隊員さんと話す機会がありました。その方は外で立哨する勤務の多い方で、今の時期からは外はとても辛いのだそうです。夜中も立ちっぱなしらしく、施設内にいる身としては頭の下がる思いです。風の強い今夜もきっと立っている事でしょう。 “外での立哨が多い現場” の続きを読む