警備員の仕事はそれほど難しいものではありません。しかし、そんな簡単な仕事でも出来ない警備員がおり、その尻拭いをさせられて本来やるべき作業が進まなくなる事もあるのです。警備員は不審者や侵入者の対応に苦労するイメージがありますが、一番の敵は一緒に働いている警備員なのかもしれないのです。
“警備員の敵は警備員だった” の続きを読む
警備員の警笛の吹き方
警備員の仕事を始めて10年以上経ちますが、私は警笛を吹いた事がわずかしかありません。そもそも施設警備員は笛を吹くという機会も少なく、職場でもある施設内で吹こうものならものすごい音が響く事でしょう。それでも制服のモールにはしっかりと結着されているのです。
“警備員の警笛の吹き方” の続きを読む
警備員でも掃除をしなければならない場所
警備員が普段使用している休憩室が若干汚いです。ここの休憩室は警備員専用の休憩室で使い勝手は良いのですが、掃除がされていません。清掃担当の人が立ち入らない事になっているので、警備員がするしかないのですが。
“警備員でも掃除をしなければならない場所” の続きを読む
警備員はテナントのお姉さんとお付き合いできるのか
商業施設などのテナントで勤務している従業員。入店しているテナントの多くが女性向けという事もあり、そこで勤務する人も女性である事が多いです。そんな職場で警備員は毎日顔を合わす事が多く、中にはお付き合いできれば、なんていう隊員もいました。思うのは勝手だけど、余り真剣にならない方が良いと感じたものです。
“警備員はテナントのお姉さんとお付き合いできるのか” の続きを読む
心身に障害があると警備員にはなれないはずなのに
警備員は色々な人がいます。そんな中に「この人相当病んでいそうだけど」という様な人も居ます。余程診断をパスしているのでしょうが、入社時に本当に医師の診断をパスしているのか疑問に思う人も。会社に聞いてもろくな返事が返ってこないでしょうし、本人に聞く訳にもいかないし。
“心身に障害があると警備員にはなれないはずなのに” の続きを読む
万引きを見つけても声を掛けるな
警備員の仕事に万引き班の対応があります。これは非常にデリケートな問題で、新人の警備員や経験の浅い警備員には対応させません。一歩対応を間違うと、名誉毀損や侮辱罪など訴えられる可能性もあります。また従業員から連絡を受けて「逮捕してください」と依頼さる事もありますが、これも絶対にやってはいけない事の一つですね。
“万引きを見つけても声を掛けるな” の続きを読む
楽な現場で努力せず嫌われる警備員
今の職場は暇な現場です。来客も少なく大きな事案も発生しない平和な職場です。警備員として特にする事の無い現場の経験しかしていないと、よその忙しい現場へ配属しても恐らく使い物にならないでしょう。そうならない様に小さな事案でも丁寧に対応し、自分の経験にするべきなのですが、ある隊員はその努力をしようとせず、いい加減な仕事をし周りからダメ警備員の烙印を押されてしまうのです。 “楽な現場で努力せず嫌われる警備員” の続きを読む
クライアントに信用されていない警備員
警備員はクライアントに信頼されているから委託しているのです。信用できない人に自分の職場の管理を任せようとは思いません。しかし、悲しいかな警備隊の中にはクライアントからあまり信用されていない人も居たりします。そうなると他のマジメな警備員さんたちも信用が落ちる事もあるのです。
“クライアントに信用されていない警備員” の続きを読む
出入管理の良い来客者と悪い来客者
出入管理の仕事をしていると色々なお客様の対応をします。腰の低いお客様から、明らかに警備員を底辺で働く者、という様な扱いをする人など様々です。そんな受付で見たお客様の良い人や悪い人と分けてみました。
“出入管理の良い来客者と悪い来客者” の続きを読む
待機時間に昼寝しても寝過ごすな
先日、ある隊員さんから苦情を受けました。待機中に昼寝をしていて隊員が寝坊して業務交代が遅れた、と。別に待機中に寝るのは何の問題もありません。しかし、待機時間を超過して次の業務に支障が出るのは大問題です。寝るな、とは言いませんが決められた時間に起きて交代出来ないのなら、寝ない方がい良いです。
“待機時間に昼寝しても寝過ごすな” の続きを読む