出入管理業務の受付で身振り手振りや指差しで来客に説明しながら受付簿や行く先を案内できる警備員になれ

警備員の日記

出入管理の受付の仕事をしていて、受付をする警備員さんにも色々な対応の仕方をしています。受付の流れは皆同じですが、身振りや手ぶりなどの対応は特に決まっていないので、個人個人で違いが出ます。受付や行先の案内をする時、言葉だけでなく身振り手振りなどがあれば、説明も相手に伝わりやすいですね。
“出入管理業務の受付で身振り手振りや指差しで来客に説明しながら受付簿や行く先を案内できる警備員になれ” の続きを読む

出入管理業務で挨拶をする時に同僚と比較して自分は相手にどんな印象を与えられているか

警備員の日記

先日、出入管理で来客者に挨拶をしている時に、他の隊員さんはちゃんと挨拶が出来ているかと疑問に思いました。従業員は毎朝同じ時間に通りますが、受付側の警備員は毎朝同じとは限りません。その時、相手は「昨日の警備員さんよりもいい挨拶をしてくれる」と警備員を比較する事が出来るのです。自分では良いつもりでも同僚の隊員さんはもっと良い挨拶をしているかもしれませんよ。
“出入管理業務で挨拶をする時に同僚と比較して自分は相手にどんな印象を与えられているか” の続きを読む

出入管理中にスマホを隠そうともせず遊ぶ警備員は自分が現場から外されるかもしれないと分かっているのか

警備員の日記

施設警備員の出入管理業務で座哨での受付は、机を挟んで対応するので来訪者から手元が見えない場合が多いです。その為、手元でスマホを置いていても気づかれない事があります。しかし手元が見えない事をいい事に、待ちの時にスマホで遊んでいて下を見続けていると、来訪者が来た事にも気づかず、結果スマホで遊んでいたと見つかり大変な事になると分かっていないのでしょうか。
“出入管理中にスマホを隠そうともせず遊ぶ警備員は自分が現場から外されるかもしれないと分かっているのか” の続きを読む

研修などで指導を受けているはずなのに言葉遣いが悪くクレームを貰ってしまう警備員

警備員の日記

どこの警備会社にでもいると思われますが、言葉遣いの悪い警備員。お客様に対して偉そうな言葉遣いをしクレームになったり、お客さんとトラブルになっても「自分は悪くない」とその場だけでも非を認めて穏便にすませばよいのに頑として譲らなかったりと、とてもサービス業向きではない警備員さんを自分の周りを含めよく見かけます。
“研修などで指導を受けているはずなのに言葉遣いが悪くクレームを貰ってしまう警備員” の続きを読む

施設警備員はクレームが来ない様にするにはどんな身だしなみに気を使わなければいけないのか

警備員の日記

施設警備員に限った事ではありませんが、身だしなみに余り気を使わない人がいます。制服など普段着慣れていないのは仕方ありませんが、髪の毛がぼさぼさであったり、制帽を阿弥陀かぶりにしたり革靴が泥だらけなど挙げたらきりがありません。身だしなみは最悪クレームにも繋がる事があるので、日ごろから身だしなみに気を使いたいものです。
“施設警備員はクレームが来ない様にするにはどんな身だしなみに気を使わなければいけないのか” の続きを読む

出入管理業務で臨機応変な対応が出来なくて先方に迷惑を掛けたポンコツ警備員

警備員の日記

警備員の仕事は言われた事以外の事をすると大抵叱られます。しかし、中にはある程度機転を利かせた行動も必要なのですが、ポンコツ警備員はそういった行動が出来ず、必ず対応に失敗して周りの隊員さんに迷惑を掛けます。
“出入管理業務で臨機応変な対応が出来なくて先方に迷惑を掛けたポンコツ警備員” の続きを読む

24時間風呂に入る事のない他人と同じ布団で寝る仮眠室のシーツの交換の周期はいつ

警備員の日記

施設警備の現場に仮眠室がある所では気になる事だと思いますが、仮眠室のシーツの交換は、どのくらいの頻度で交換しているのでしょうか。他社の警備会社の仮眠室のシーツ交換が気になって調べてみたのですが、会社によってみな違う事が分かりました。20代から70代くらいまでの警備員が、仮眠時に使用する布団のシーツ。まさか交換しない所なんてないですよね。
“24時間風呂に入る事のない他人と同じ布団で寝る仮眠室のシーツの交換の周期はいつ” の続きを読む

施設警備員と一言で云っても現場を転々とする全く役に立たない警備員も実は大勢いる

警備員の日記

いろいろな現場を経験している、ある一人の施設警備員がいますが、彼は前の現場で役に立たないので今の職場へ来ました。警備員としての適正も若干問題はありますが、こういう警備員さんは実は意外と多く、その理由の多くは協調性のなさと空気の読めなさというのが殆どです。 “施設警備員と一言で云っても現場を転々とする全く役に立たない警備員も実は大勢いる” の続きを読む

フードコートで騒ぎを起こして警察事案なんてニュースにならないだけで日常茶飯事

警備員の日記

先日、ネットニュースの記事を見ていたらどこかの商業施設内にあるフードコートで、暴行の疑いで現行犯逮捕された人がいる、というニュースを見ました。一見滅多に無い様な印象を受ける事件ですが、警備員として商業施設で勤務していた当時では、警察を呼んで連行されていく事案は1年に何件もありましたが、そのことがテレビや新聞に載った事はありません。こういう事件って知らないだけで意外と起きているものなのです。
“フードコートで騒ぎを起こして警察事案なんてニュースにならないだけで日常茶飯事” の続きを読む

出入管理業務で座哨中にスマホを見ていたり居眠りしていたりと誤解を受けたらどうする

警備員の日記

施設警備員の勤務で出入管理業務があります。この業務は立哨や座哨などのパターンがありますが、これがヒマな現場で座哨勤務だった場合、困った事が起こります。座っているだけで何もする事がない時間が続くので、ついスマホをいじったり数秒間だけ居眠りをする警備員がどうしても出てきてしまいます。そんな時、ある警備員がただ下を向いていただけなのに、周りの人が勘違いして、スマホを見ていただとか居眠りしていたなどと言い出したらどうしますか。
“出入管理業務で座哨中にスマホを見ていたり居眠りしていたりと誤解を受けたらどうする” の続きを読む