警備員が偉いと思っているからクレームになる

警備員の日記

施設警備に限らず、よく警備員がクレームを貰う事があります。全てがそうとは限りませんが、その多くは警備員が相手に対して偉そうな態度を見せたり「いう事を聞け」の様な態度で対応した場合にクレームにある事が多いと思います。実際に一緒に勤務してきてお客様やクライアントからクレームを貰う内容は、警備員に問題がある場合が多いのです。
“警備員が偉いと思っているからクレームになる” の続きを読む

ホームレスを追い出す警備員の苦労

警備員の日記

商業施設での勤務当時、ホームレスを相手にした対応を何度かしました。大抵インフォメーションや事務所から内線が入り、警備員が駆け付けるのですが、いつも最後には施設から外へ出す事になるのです。買い物をするでもなく色々と迷惑な行為をするので、買い物へ来たお客様からすると気持ちよく過ごす事が出来ないのので外へ出てもらうしかないのです。
“ホームレスを追い出す警備員の苦労” の続きを読む

心の狭い警備員は嫌われる

警備員の日記

心が狭いという事は、自分の事ばかりで他人への思いやりが無かったり、相手に対しておおらかな態度を取れない様な人を指します。警備員にとって心が狭いという事はある意味致命的で、お客様にとってクレームになる様な態度を取りがちです。規則規則でお客様に一切譲らない様な人まわりにいませんか。
“心の狭い警備員は嫌われる” の続きを読む

警備員同士がくだらない理由で口を利かない

警備員の日記

同じ職場で働く警備員同士、仲が悪くなるのはどこにでもよくある事です。毎日顔を合わし、更に24時間も同じ空間にいるので、お互いの嫌な面も嫌という程見えてしまうのです。ウチの現場でもそんなどこにでもある様な、警備員同士が仲が悪くなるという状況になっています。
“警備員同士がくだらない理由で口を利かない” の続きを読む

警備員がサービス業だと理解していない愚か者

警備員の日記

ポンコツ警備員に限らず、警備員がサービス業と理解していない者は大抵お客様とトラブルを起こします。そして過剰過ぎるサービス精神は自分、または同僚の仕事量を圧迫します。サービス業と理解しつつ、お客様に規則に従って貰う様立ち振る舞うのは意外と難しい事なのかもしれません。
“警備員がサービス業だと理解していない愚か者” の続きを読む

来訪者にタメ口で話す高齢警備員

警備員の日記

高齢警備員の中には警備業がサービス業だという認識が無い人もおり、未だに警備員として偉ぶった態度を取る様な者もいます。そんな中、出入管理の受付で来訪者に対しタメ口で会話をする高齢警備員もまた、サービス業という認識が低い為に出る態度なのかもしれません。
“来訪者にタメ口で話す高齢警備員” の続きを読む

警備員同士がケンカする切っ掛け

警備員の日記

警備員同士がケンカをしている所を見た事がありますか。ケンカと言っても口喧嘩程度のモノや、つかみ合いや殴り合いのケンカなどありますが、どれも他の人から見ると制服を着た警備員がケンカをしている光景は、何事かと驚くものでしょう。そんなケンカに発展する原因は様々です。
“警備員同士がケンカする切っ掛け” の続きを読む

資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち

警備員の日記

警備員として業務検定の資格を取得する際「隊員を指導する立場」になる自覚を持つよう指導を受けました。2級の資格を持つことは現場の隊長になる様なものであり、見本となる様な勤務をしなければなりません。しかし、現実とは程遠く資格を取得した警備員がこんなに残念な人間である、という悪い見本になる様な勤務ぶりを披露しているのです。
“資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち” の続きを読む

出入管理中になぜ下を向いているのか

警備員の日記

座哨での出入管理は非常に楽です。大抵机を挟んで座っているので、手元がアッくれる場合が多いのです。しかし、中にはそこの事を利用して勤務中にスマホを見ている者もいたりします。そういう者に限って堂々と前を見ずに下を向いてスマホに夢中になっていたりと尚たちが悪いのです。 “出入管理中になぜ下を向いているのか” の続きを読む