先日、事務所内を巡回していた時に来月の従業員の方の在宅勤務のシフト表が貼り出されているのを見かけました。これは特に社外秘でもないので閲覧しても問題ないですが、従業員の方々は在宅勤務をしても給料が出るのにウチの警備会社は自宅待機という名の飼い殺し状態・・。いろいろと職業の差というものを考えさせられました。 “従業員のテレワークと警備員の自宅待機” の続きを読む
臨時休業が決まった大型商業施設で働く施設警備員
とうとう大型商業施設の食品や生活用品店を除く臨時休業が出てしまいました。幸いな事はかろうじて食品関係は営業を続けるようですが、気になったのはそこで働く警備員さんたちです。営業時間や休業しているお店が多い中、警備業務の縮小を言い渡されたらポスト数を減らさなければならないかもしれません・・。 “臨時休業が決まった大型商業施設で働く施設警備員” の続きを読む
クライアントが交代制での出勤を開始する
以前、テレワークの勤務体制を開始したと話した事がありましたがどうやらその時の相勤者が勘違いしていただけだったようです。ここの現場でもいよいよ従業員の勤務体制が新型コロナ対策に乗り出しました。今朝も今までにないほど従業員の方の出勤する姿を見かけません。2交代にして出勤しているようですね。 “クライアントが交代制での出勤を開始する” の続きを読む
クライアントが思っている間違ったベテラン警備員とは
先日、警備担当の方と話をする機会があった時に「大した事ないんだけど」という前置きでクレームを頂きました。内容は、出入管理をしている時にイヤホンをしている警備員がいる、ベテランな警備員さんだから大丈夫なんでしょうけど、それで受付の仕事が務まるのかな・・と。いや、やんわりと言われましたが大問題です。 “クライアントが思っている間違ったベテラン警備員とは” の続きを読む
従業員もトラブルで退職はあります
警備員がトラブルを起こして退職する話は普通にあります。本当は普通にあってはいけないのですが、悲しいかなあります。ケンカをしたとか出来心で物を盗んでしまったとか様々です。しかし従業員も何かしらのトラブルで退職する事はあります。ウチの現場でも原因は分かりませんが一人の従業員が退職しました。 “従業員もトラブルで退職はあります” の続きを読む
警備員以外の従業員がテレワークを開始した
今日どうも従業員の出勤状況が悪いと思ったらテレワーク(在宅勤務)がスタートしていました。まさかこんな施設がテレワークを実施するなんて・・。とりあえず従業員が少ないので、駐車場の車は若干減ったので相勤者は違反車両も少なくて楽だと喜んでいました。 “警備員以外の従業員がテレワークを開始した” の続きを読む
鍵台帳の記入を嫌う従業員
昨日の昼間、従業員の方が一人休日出勤をしに来ました。事務所の扉は締まっているので警備室で鍵を借りなければならないのですが、どうやら鍵台帳に記入をするのを嫌がっている様子でした。記入しなければ休日に仕事に出た事がバレない・・という理由でしょうが、記入しない事で警備員にも被害が及んでしまいます。 “鍵台帳の記入を嫌う従業員” の続きを読む
タイミングの悪い開錠依頼もある
先日の夜に警備室でヒマな出入管理をしていた所、夜の時間から休日出勤しに来た従業員に部屋の開錠依頼を受けました。いくら暇な現場なここでも、警備員が余るほど警備室には居ません。相勤者は建物の巡回中でまだしばらく帰ってこれません。こういう時はかわいそうですが、巡回車を警備室に呼び戻して開錠に行ってもらうのです。 “タイミングの悪い開錠依頼もある” の続きを読む
業務外の仕事をして叱られる年配警備員
先日ウチの例の年配警備員が業務とは関係のない書類を業者から預かりました。翌日、警備報告時にその書類も含めて持って行ったら案の定「業務とは関係のない書類はあずからない様・・」とお叱りを受けた様です。何がビックリしたかってクライアントから「業務以外の仕事を・・」という単語が出た事です。 “業務外の仕事をして叱られる年配警備員” の続きを読む
クライアントが希望する巡回の仕方
先日巡回の報告書を出した翌日に警備担当の方から「〇〇の部屋は巡回していないのですか?」と聞かれました。その部屋はマスターキーでしか開ける事が出来ず、巡回キーでは開ける事が出来ないので毎日の通常の巡回ではドアノブの確認のみですよ、と伝えたところビックリされました。どうやら毎日その部屋の中まで巡回していると思っていたようです。 “クライアントが希望する巡回の仕方” の続きを読む

