マスクを身に付けなくてもよくなる日が来ても警備員はマスクを外せないかもしれない

警備員の日記

施設警備員は不特定多数の人と接する機会のある仕事です。また、リモートワークの出来る仕事でもないので感染症対策をしていても、いつ自分が罹患するか細心の注意を払って仕事をしています。今国内ではマスクを外して生活する事は未だに出来ませんがいつかはその日がやって来ると思います。しかし、警備員はその日が来ても直ぐにはマスクを手放せないでしょう。
“マスクを身に付けなくてもよくなる日が来ても警備員はマスクを外せないかもしれない” の続きを読む

前日の当直勤務者の仕事のミスに気づける警備員と何度もミスをする警備員

警備員の日記

どこの現場にもいると思いますが、警備業務の失敗をよくする人とそれに気づく人と気づかない人。この3者はお互いが補完し合えれば、警備員としてまた現場としてのレベルが上がるのですが、何度指導しても失敗を繰り返してしまい現場のレベルが上がりません。
“前日の当直勤務者の仕事のミスに気づける警備員と何度もミスをする警備員” の続きを読む

交代時間になっても代わるのが遅い警備員は実はワザと遅らせているのかもしれない

警備員の日記

施設警備員は同じ業務を交代しながら勤務しています。出入管理の受付場を1時間で交代する時、引継ぎなどもある為5分前には交代しています。しかし、その交代時間をギリギリで変わると、交代者の待機時間が短くなったり、若しくは次の業務がズレたりと迷惑が掛かります。そういった事を理解できていない警備員は、毎回ギリギリで交代したり、またはそれをワザとしている疑惑さえ出たりするのです。
“交代時間になっても代わるのが遅い警備員は実はワザと遅らせているのかもしれない” の続きを読む

高齢警備員または老害警備員に当てはまる警備員の基準というのはあるのか

警備員の日記

警備員の中に高齢警備員と呼ばれる警備員がいます。また老害警備員なんて云う蔑視言葉もあります。これらの警備員さんは別に年齢の基準なんてありません。年をとった警備員さんを指しているのですが、何歳から高齢警備員と呼ぶのか、またどんな行動や言動をとる事で老害と呼ばれているのか不明です。
“高齢警備員または老害警備員に当てはまる警備員の基準というのはあるのか” の続きを読む

警備員は1日に何度も挨拶してくるから従業員にウザがられているのは間違いない

警備員の日記

今まで勤務してきた現場の警備員に言える事ですが、施設内ですれ違う従業員に挨拶をしています。しかし、その後何度もすれ違う事がある度に挨拶をするのはどうでしょう。1日に何十回も同じ挨拶をするよりは、会釈でも良いのではと個人的には思います。そもそも警備員が挨拶するのに理由があるのですが、同じ従業員にすれ違うたびに挨拶をするのは無意味です。
“警備員は1日に何度も挨拶してくるから従業員にウザがられているのは間違いない” の続きを読む

昼間の警備員はニコニコ出来ないとクレームになるのである程度適正は必要

警備員の日記

警備員に向いていない人が居ます。最近現場の隊員さんたちを見ていて「ああ、この人は警備員に向いてい居ないかも」と思ったのですが、よくよく考えてみると「時間帯によって向いていない」と気づいたのです。警備業務は時間帯によって向き不向きがあるのです。
“昼間の警備員はニコニコ出来ないとクレームになるのである程度適正は必要” の続きを読む

お正月に暇な現場で誰も来ない出入管理の受付場でまったりと施設警備の業務を堪能する

警備員の日記

今年のお正月も暇な現場でまったり出入管理です。商業施設で元旦に館内を走り抜けていくお客様に「走らないで下さい」と不毛な声掛けをしなくなり、今では誰も来ない受付場で静かに過ごしています。暇な現場経験の方が警備員として長く勤務していても、あの当時の忙しさは今でも覚えています。
“お正月に暇な現場で誰も来ない出入管理の受付場でまったりと施設警備の業務を堪能する” の続きを読む

警備員になってこれほどホームレスの匂いを嗅ぐ事になるとは思わなかった

警備員の日記

施設警備員はホームレスの対応をする機会があります。自分の勤務している施設に入ってきて、他のお客様に迷惑を掛ける前に建物の中から外へ出て貰う様にするのです。対応をするという事は近くに寄るのですが、彼らは独特の匂いを発していおり、慣れていないと嘔吐しそうになるかもしれません。 “警備員になってこれほどホームレスの匂いを嗅ぐ事になるとは思わなかった” の続きを読む

警備員でもこのご時世で仕事にありつけず退職したり窓際な仕事に配属させられる隊員もいる

警備員の日記

警備業界は万年人手不足と言われています。警備員になる人もそれなりに多いと思われますが、それと同じくらい退職する人も多いのだと思います。実際警備員として10年以上、人の入れ替わりを見てきましたが、警備員としてもやっていけない様な人は何人もいました。そんな人たちが警備員として残ってどの様な待遇を受けて来たのか、一部紹介しようと思います。
“警備員でもこのご時世で仕事にありつけず退職したり窓際な仕事に配属させられる隊員もいる” の続きを読む

警備の仕事が長く続く人とすぐに辞めそうな人は最初の1週間で何となくわかる

警備員の日記

警備員の仕事だけに限った話ではありませんが、その会社へ入社してきた新人さんを見た時「あれこの人何かものすごくやる気無さそう」という様な人を見た事が無いでしょうか。そして1週間もしないうちに退職してた・・。こんな人は警備業界でもよく見かけ、すぐに辞めてしまう様な人がおおよそではありますが予想が付くようになりました。
“警備の仕事が長く続く人とすぐに辞めそうな人は最初の1週間で何となくわかる” の続きを読む