警備員の中に規則を守らない、守れない人が少なからずいます。そういった人達は観察していてなんとなく特徴がある事に気がつきます。どこの警備隊にも恐らくこういった人は居る事でしょう。
“規則を守らない警備員の特徴” の続きを読む
それは警備員の仕事じゃない
クライアントから褒められたい、自分は気の利く人間だとアピールしたい。そういう警備員はどこにでもいて、本来の警備員の仕事以外の事までやりだしてクライアントにアピールします。それが契約違反になっているなんて思いもしないで・・。 “それは警備員の仕事じゃない” の続きを読む
警備員の拾得物対応のむずかしさ
警備員の業務に関係する拾得物。これは現場によって対応が様々です。全く関与しない所もあれば、クライアントから完全に全ての業務を任されている所など。その為、警備員によっては経験してきた現場でかなりの知識差があります。うちの現場でもその差を見る事がありました。 “警備員の拾得物対応のむずかしさ” の続きを読む
暇すぎて草取りでもしようか悩んだ
施設警備員として勤務しています。ここの現場は暇です。出入管理や巡回、建物の施開錠など一通りの業務はありますが、全てにおいて今までの現場と比較しても楽なんです。先日、出入管理をしていて余りにも暇で駐車場の植え込みの草取りでもしようかと思ったほどです。 “暇すぎて草取りでもしようか悩んだ” の続きを読む
外周パトロールを自家用車で行く強者
警備員が機動巡回をする時普通は会社で用意した車両で行くものです。しかし、車両代わりに自転車を用意されているのが嫌で、自分の車で機動巡回に行った時事故を起こしたら責任や保険はどうなるのでしょうか。 “外周パトロールを自家用車で行く強者” の続きを読む
出入管理で警備員が持ち場を離れた理由
先日、出入管理の業務中に持ち場を離れた警備員がいたそうです。幸い、クレームに繋がるような問題にはなりませんでしたが、警備員がその場を離れられない様な仕組みにも問題はあります。人が気持ちよく働ける現場作りを会社もしなければならないと感じた出来事でした。 “出入管理で警備員が持ち場を離れた理由” の続きを読む
警備員が施錠するのは当たり前
当直勤務の交代をしたある日、引継ぎ時に未施錠の扉があった事について報告書に記載するべきかどうかの相談をされました。警備報告書には巡回時の未施錠についての報告欄がないのです。しかしその扉は対して重要でない箇所の扉、さてどうしたものでしょう。 “警備員が施錠するのは当たり前” の続きを読む
5分前行動が出来ない警備員はどこにでもいる
前の現場でもいましたが、自分の待機時間はしっかり休むが、仲間の待機時間の事は考えない警備員。なにも会社の為に待機時間を削れとは言いませんが、仲間の待機時間はどうでも良いが自分だけは・・という協調性がないのは一緒に働きたいとは思いません。 “5分前行動が出来ない警備員はどこにでもいる” の続きを読む
新聞を警備員が渡すのはおかしくないか
警備員が施設の現場で勤務していて、事務所の鍵を渡す時に新聞があったりしませんか。以前の現場でも新聞を渡す業務がありました。受け取りBOXなどがないと早朝受け取るのは警備員しかいません。BOXもないので結局警備員が手渡ししたりする事になるのですが、必要性を感じないと思いませんか。 “新聞を警備員が渡すのはおかしくないか” の続きを読む
清掃員は警備員の出したゴミを片付けたくないのか
以前、警備室で使用しているタオル類の清掃をしない、という事で揉めた事がありました。清掃担当の方は「なぜ警備員室のタオルまで・・」という認識だったようです。清掃業者の契約がどうなっているか分かりませんが、施設内の清掃に関する事なのでやって当たり前、とこちらは思っていました。 “清掃員は警備員の出したゴミを片付けたくないのか” の続きを読む