警備員の仕事をしていると、1日いくらで仕事をしているのだろう、と仲間の警備員さんと話をする事があります。今所属している会社の時給を上げる事はほぼ不可能です。配属している現場では1日〇〇円と固定されているので、時給が上がるという感覚は無いのです。
“その警備の仕事の時給はいくらですか” の続きを読む
寝坊のせいで残業の犠牲を強いられた警備員
警備員は交代で仕事をしています。他の会社員と違う所は自分が休むとその分誰かが休日を返上して仕事に出なければならない所です。これは遅刻も同じで、寝坊して遅刻だと誰かに迷惑がかかるのです。
“寝坊のせいで残業の犠牲を強いられた警備員” の続きを読む
施錠業務を勘違いしているポンコツ警備員
施設警備員が閉店時に行う出入り口の施錠業務。これは閉鎖時刻になったら主に警備員が行う業務の一つです。この施錠業務は時間を厳守する必要があるのに、ある勘違いをした警備員がいたお話です。
“施錠業務を勘違いしているポンコツ警備員” の続きを読む
単身赴任の警備員の苦悩
家庭持ちの警備員さんの中には、自宅から通える距離でなく「単身赴任」というかたちで勤務している人も居ます。役職のある方は珍しい事ではないかもしれませんが、中には一般隊員で単身赴任の警備員さんもいるのです。
“単身赴任の警備員の苦悩” の続きを読む
賞与の貰える警備員はうらやましい
警備会社によっては賞与が出る会社もあります。私が今まで経験した警備会社はいずれも賞与?の様なものは頂いていました。しかし、世の中でいう所の賞与とは程遠い、寸志の様なものですが。それでも警備業界では貰えるだけましなのかもしれませんね。
“賞与の貰える警備員はうらやましい” の続きを読む
バレなければズルをしても良いのか
人間は楽をしようとする生き物。それが嫌というほどわかったお話しです。定時巡回が一晩に何度もある時、次の巡回はさっき言ったから行かなくてもいいや、という意識で仕事をしていた警備員がいました。当時は怪しいとしか分からなかったのですが、後で確信として分かった時、こいつは警備員に向いていないと改めて思いました。
“バレなければズルをしても良いのか” の続きを読む
業務中に制服以外の服を着る愚行
最近ここの現場で制服に関する事で気になった事がありました。警備業務違反になるほどの大きな事ではないのですが、その事で、以前の現場であった制服の問題を思い出し、改めてあの時は酷かったとつい思いふけってしまいました。
“業務中に制服以外の服を着る愚行” の続きを読む
休憩室の掃除がチキンレースと化す
警備員の休憩室は誰が掃除をしていますか、清掃の女性がやってくれる場合が多いと思いますが、ウチでは清掃をしてくれません。警備員の休憩室は警備員がやれ、という事らしいです。にもかかわらず、警備員は誰も掃除をしません。一見きれいに見えますが、一度も掃除をしていない休憩室はさぞ汚い事でしょう。
“休憩室の掃除がチキンレースと化す” の続きを読む
定時巡回における乱線巡回と定線巡回
今勤務している施設の巡回は契約内容を見ると定線巡回になっていません。だからと云って好き勝手に歩き回って良いわけではないので、ある程度定まったルートで巡回しています。巡回出発時間が決まっていても巡回路が決まっていないのは珍しい現場かもしれません。
“定時巡回における乱線巡回と定線巡回” の続きを読む
警備員の護身用具は必要ない
今の現場には護身用具が置いてありません。そもそも護身用具を使用すること自体、届けを出して使用の許可が出ない限り携帯する事も出来ません。しかしその許可を出す以前に、その現場に置いてすらない状態では緊急時であっても身を守る物が無いのです。
“警備員の護身用具は必要ない” の続きを読む