今日は出入管理をしていて、夕方になっても未だに来客が一人も来ていません。
外がとても寒いですが、来客がないのとは関係ありません。
これだけ来客がないと「本当にこれで給料もらって良いのか‥」
と思ってしまう程です。 “ものすごくヒマな施設警備” の続きを読む
電話の応答が下手な警備員
大抵の警備室には外線用の電話と、内線用の電話があったりします。
外線はもちろん施設外のお客様等からかかる電話で、内線は施設内の従業員などからかかって来る電話です。それぞれ応答の文言が違うのですが、それをうまく使い分けられない隊員がいます。 “電話の応答が下手な警備員” の続きを読む
減って行く入館証
施設警備の業務の中に出入管理という仕事があります。その出入管理の仕事の中で入館証(許可証)というものを発行していますが、この貸し出しや返却の管理が現場によってかなり違います。ちなみにウチは甘いです・・。 “減って行く入館証” の続きを読む
ウチの座哨警備はヒマ
警備の出入管理は基本的に座哨警備の時間が多いです。立哨で出入管理する時間もありますが、ほとんどが座哨業務です。
来客の少ない時間帯も大きいので、まあ、暇といえば暇な現場になります。 “ウチの座哨警備はヒマ” の続きを読む
座哨での出入管理の問題
警備の出入管理、特に商業誌施設などでは立哨が多しいと思います。
また、病院の夜間受付や商業ビルなどの出入管理は座哨などが多いと思います。
今回は座哨時に使う椅子が壊れたお話です。
“座哨での出入管理の問題” の続きを読む
出入管理でアポイントなしの来客が来た
先日、出入管理時に訪問約束の無い来客がありました。
この現場では通常訪問時に事前の約束が無いと、クライアントに確認をしてもほぼ帰されてしまいます。
改めて訪問日時を約束したうえで来なければいけません。 “出入管理でアポイントなしの来客が来た” の続きを読む
出入管理時の手抜き
今の現場の出入管理は商業施設の頃の出入管理と比較して結構手抜きな業務になっています。何が手抜きかというと、まず、身分証明書の確認をしていません。確認しないで入館証を渡しているのですが、普通に考えたら驚きですよね。 “出入管理時の手抜き” の続きを読む
立哨がツライと思った時のお話
商業施設で勤務していた時に出入管理の時はずっと立ったままで受付の業務をしていました。いわゆる、立哨業務です。
これが嫌だと感じる時がたまにありました。それはずっと立っているからという訳ではなく、意外な事でそう感じていたんです。 “立哨がツライと思った時のお話” の続きを読む
警備員にも国際対応が必要になる
先日の当直勤務の隊員から
「出入管理時に外国の方の対応がありました」と。
この隊員は若い隊員で英語は話せません。
どうしたかと云うとそれは誰でも出来る簡単な事です。 “警備員にも国際対応が必要になる” の続きを読む
入館証が返ってこない
商業施設の出入管理で貸し出す入館証などは普通、未返却があった場合、返却を促すよう決められた時間に当人やその職場に連絡したりします。
入館証の効果は絶大で、それがあれば関係者でしか入れない場所へも入ることが許されるからです。悪用されたら大変なことになります・・。 “入館証が返ってこない” の続きを読む