先日ある隊員から聞いた話ですが、夜勤の時に休憩時間以外で出入管理時に寝ている隊員がいる・・という報告を受けました。この現場は受付が24時間体制なので夜勤の隊員は朝まで出入管理です。その時に休憩室で寝ている・・という事らしいのですが・・。 “夜勤の仕事で寝ている隊員がいるかも” の続きを読む
入館台帳を片付けない隊員
車両用の入館台帳は夕方以降は片付けてしまいます。というのも夕方からは車両の入館がなくなり、必要がないからです。それに伴って警備側でも受け付け台に出ていた車両の台帳は間違って記入されないように下げるようにしています。
しかし今日出勤していた年配の隊員の方は日頃から物忘れが多く、台帳片付ける担当でしたが夜になっても出しっ放しです・・。 “入館台帳を片付けない隊員” の続きを読む
警備室内で帽子を被っていないとだらしなく見えた
仕事が明けの日にちょっとした用事で近くの大きな工場に行ってきました。正門ではゲートがあって横には受付の警備室もあり、関係者以外は入れないようなしっかりとした工場です。それだけしっかりとした施設なのにそこの警備員さんは残念な制服の着こなしでした・・。 “警備室内で帽子を被っていないとだらしなく見えた” の続きを読む
鍵を忘れた従業員から開錠依頼があった
先日、休日対応がありました。あまり休日に来られる事の無い従業員の方でして自宅に鍵を忘れてきたので開けて欲しいとの事でした。休日に開錠依頼があることは業務の中でも良くある事なので断る理由はありませんが、その時はたまたま隊員が外周巡回に出ており、即対応が出来ない状態でした。 “鍵を忘れた従業員から開錠依頼があった” の続きを読む
出入管理台帳の記入場所を間違える人
出入管理をしたことがある方なら経験した事のあるお話だと思います。
お客様がお帰りの際、入館証の返却時間を記入していただかなければならないのですが、稀に自分の名前ではない他人の欄に時間を書いてしまう人がいたりします。こういった時つい厳しく指摘しそうになるかもしれませんが、やさしく指摘するようにしなければなりません。 “出入管理台帳の記入場所を間違える人” の続きを読む
入館者と警備員が揉めた話
先日、A隊員が出入管理の業務中に入館しようとしていたお客さん(大学生くらい)と軽く揉めているところを目撃しました。厳密にはウチの隊員の言っている内容が正しかったのですが、台帳の記入時にとても読めない字で書いている人に注意したのが発端でした。 “入館者と警備員が揉めた話” の続きを読む
警備室内で制帽を脱いでも良いのか
警備室内での出入管理中に帽子を脱いで業務をすることは基本的にはダメです。まあ中にはクライアントがOKを出している現場もありましたが、警備会社側がNOを出したら帽子を被って仕事をしなければなりません。ウチの警備会社は帽子を被る、が規則になっています。 “警備室内で制帽を脱いでも良いのか” の続きを読む
理想的な交代時間は何分前か
立哨や出入管理は1時間ごとに交代時間がやってきます。
いくら楽なこの現場とはいえ、立哨や出入管理を2時間や3時間もやっているとさすがにツラいので1時間で交代しています。
そんな交代時間の時、丁度の時間で交代するより5分前には交代していますが、中にはギリギリまで交代しない隊員もいて、他の隊員から苦情が出ています。 “理想的な交代時間は何分前か” の続きを読む
警備員ごときに年末の挨拶をしてくれる
12月も後半に入り出入管理をしていると、クライアントの事務所に年末の挨拶に見える業者のお客様が多くなります。
クライアントに挨拶に来ているので我々警備員は関係ないのですが、うれしい事に我々にも丁寧に年の瀬の挨拶をしてくれるお客様もいらっしゃいます。 “警備員ごときに年末の挨拶をしてくれる” の続きを読む
なぜ出入管理の受付の研修はしないのか
先日ウチの隊員から、「なぜ新任研修の時に出入管理の研修を詳しくやらないのか」と聞かれました。警備業、主に施設警備の研修時に出入管理の受付の研修はあまり細かくやりません。大まかな説明はあるかもしれませんが現場に配属されてから初めて聞くことが多かったりします。 “なぜ出入管理の受付の研修はしないのか” の続きを読む