今日、クライアントから出入管理中の件でクレームをもらいました。とりあえず誰が、という名前は出ませんでしたがどうやら出入管理中に前を見ていない為に通行する従業員に気づいていない、あれで仕事になるのか。という内容でした。ちなみにこの現場は座哨での出入管理になります。 “出入管理中についてクライアントからクレーム” の続きを読む
この程度で出入管理が忙しくなったと言うな
敷地内で大きな工事が始まりました。前から分かっていたのですがなかなか始まらず、やっと今週から始まりました。その中でも特に今日は工事業者の出入りが多く、いつもはマッタリしている出入管理も大忙しです。 “この程度で出入管理が忙しくなったと言うな” の続きを読む
立哨していると蚊が飛び回る
朝、立哨していると周りに蚊が飛び回っていました。まだ5月だというのに・・。今年は5月にしては暑い日が続きました。そのせいか蚊をはじめ小さな虫がたくさん出始めて例年よりも早く虫よけスプレーが必要になりそうです。 “立哨していると蚊が飛び回る” の続きを読む
出入管理業務中は飲食禁止なのは当たり前です
施設警備員にとって出入管理という業務はほぼどこの現場でもあると思います。そしてその際、立哨か座哨かは現場によって様々です。しかし、どの状況下でも同じ事が言えるのは「勤務時間中である」という事です。 “出入管理業務中は飲食禁止なのは当たり前です” の続きを読む
入館証と駐車許可証の貸し出し時の対応
この現場では入館証と駐車許可証を発行しています。どこの現場でも同様なのが入館証の返却期限は当日のはずです。駐車許可証に限っては現場ごとで期限が異なるものがあると思われますが大抵は当日でしょう。そんな中この現場の駐車許可証は当日限定なのですが、いい加減な対応をした警備員が・・・。 “入館証と駐車許可証の貸し出し時の対応” の続きを読む
警備室を空っぽにして買い物に出かけた
先日とある年配警備員が、別館にある警備室の出入管理中に抜け出して買い物にい行っている事が分かりました。そこは一人で勤務する警備室で、休憩時間などに変わりの警備員が交代に行って初めて休憩が出来るという、やや特殊な現場です。初め聞いた時は耳を疑いました・・。 “警備室を空っぽにして買い物に出かけた” の続きを読む
出入管理の座哨での業務は姿勢が命
ここでは出入管理時の警備員は座哨での業務になります。施設警備では出入管理時に立哨であったり座哨であったり、様々です。私は両方経験しましたがどちらかといえば座哨の方が楽です。ただし、立哨の時と同じように姿勢に注意する点は同じです。 “出入管理の座哨での業務は姿勢が命” の続きを読む
テレビをずっと見ている警備員
どこの警備室でも大抵はテレビが設置されていると思います。これは災害時などに情報を素早く確認する為にあります。現場によっては24時間付けっ放しな所もあるでしょう。ここの現場もほぼ24時間付けっ放しな状態になっています。 “テレビをずっと見ている警備員” の続きを読む
仕事中に携帯メールが鳴るのは許さない
警備員全般に言える事ですが、外で立哨していたり出入管理で受付などの勤務中に携帯やスマホをポケットに入れていて着信音が鳴ったりした事は無いでしょうか。個人的には仕事中は鳴らさないで欲しいと思うのですが・・。 “仕事中に携帯メールが鳴るのは許さない” の続きを読む
4月に入ると工事業者の入館が明らかに減った
出入管理をしていると実感できるのですが、受付簿の工事業者の数が3月の時と比べて明らかに減りました。毎年の事なので分かっている事ですが、受付に来る人が減ると出入管理はすごく暇になりますね。 “4月に入ると工事業者の入館が明らかに減った” の続きを読む