10年いても満足な仕事が出来ない警備員

警備員の日記

今日、クライアントの事務の方からクレームを貰いました。出入管理の受付簿の記入でミスがあったようです。そもそもお客様が間違えて記入しない様に警備員が出入管理にいるのに、想像するにその警備員は以前からそうですが入館証だけ出して、お客様が記入する場面は見てい事が多いです。 “10年いても満足な仕事が出来ない警備員” の続きを読む

出入管理の検温対応はやっつけ仕事

警備員の日記

先日、検温対応の事で警備担当の方に問い合わせをしました。その際に帰って来た返答は感染症対策に即した回答ではなく、いかにも形だけのような事をすればよい・・という内容の答えでした。要するに決められたからただやっている、という様な意識しかないのだと分かったのです。 “出入管理の検温対応はやっつけ仕事” の続きを読む

外の暑さのせいで検温で37.5度以上の人

警備員の日記

この現場でも出入管理で検温してから入館の受付けを行っています。体温が37.5度以上あるお客様は入館できない規則になりました。しかしこの警備室はほぼ外での受付になるので、歩いてきたお客様は高温にさらされてきた状態での検温になるのです。ごくまれに外気のせいで体温が高めになっている人も・・ “外の暑さのせいで検温で37.5度以上の人” の続きを読む

仕事中に制帽を被らない年配警備員

警備員の日記

施設警備員が勤務中に着用する制帽、よほど許可のある所以外では室内でも勤務中は着帽が基本なはずです。例の年配警備員は離れの建物に勤務する時、聞いた話ではどうやら制帽を被らずにリラックスしているそうです。隠れて規則を守ろうとしないその態度は、みんなの反面教師として役に立っています。 “仕事中に制帽を被らない年配警備員” の続きを読む

週末の勤務で面倒だと思った仕事

警備員の日記

週末に勤務に入りました。この現場では週末は施設の従業員がお休みになるので、施設内は静かになり訪問者もほぼ来ません。しかし週末の暇な勤務のはずなのに今回はやや面倒な対応がありました。この現場での「面倒」というレベルがどの程度なのかその内容を紹介しましょう。 “週末の勤務で面倒だと思った仕事” の続きを読む

出入管理での検温体制の無意味さ

警備員の日記

この現場でも警備室での出入管理で来客に対して検温対応を開始しました。受付に見えた来客に対して検温をし、37.5度以上なければ入館出来るという物です。しかしこれには来客者のみであり、従業員は対象外となっています。熱があったとしても申告無しで施設内に入れてしまうのはおかしいですよね・・。 “出入管理での検温体制の無意味さ” の続きを読む