先日、久しぶりに従業員に挨拶をしている時に凹みそうになった事がありました。警備員としてもう長いのですが、やはり挨拶を返してくれないのは何年経っても慣れないものです。つい先ほどまで他の従業員と会話していたのに、こちらが挨拶をしても黙って通り過ぎるのです。
“警備員に挨拶してくれなくても凹まない” の続きを読む
出入管理で退館者を見逃す
施設警備員として出入管理は重要な仕事のうちの一つです。どこの現場でも出入管理はあると思いますが、受付をした人が帰りに記帳せずに帰ってしまうのを見逃した場合、間違いなく警備員の仕事の信頼を疑われる事でしょう。今回ある隊員が、何をしていたのか退館時に気づかず記帳なしで帰してしまったのです。 “出入管理で退館者を見逃す” の続きを読む
クライアントから警備員へのクレーム
警備員として勤務しているとクレームというものをいただきます。これは自分の勤務する施設に対してお客様が苦情を言うのですが、実はそれ以外に施設に対しての苦情ではなく、警備員に対して出される苦情もあるのです。
“クライアントから警備員へのクレーム” の続きを読む
工場勤務の警備員さんの出入管理
施設警備員をしていてると、色々な施設警備員の仕事のやり方があるのを知りました。同じ施設警備でもやり方は現場によって違うのです。その中で、昔工場の施設警備の出入管理を思い出しました。
“工場勤務の警備員さんの出入管理” の続きを読む
仕事中にイヤホンを付けて大問題
仕事中にイヤホンを付けて音楽を聴いているのをどう思いますか。海外では普通にありそうですが、日本では間違いなく「けしからん」となりますね。ましてや警備員がイヤホンを付けて仕事をしていたらとんでもない事になりそうですが・・
“仕事中にイヤホンを付けて大問題” の続きを読む
ヒマな現場は出入管理がヤバい
先日、昼間に座哨で出入管理をしていてものすごい睡魔と闘っていました。座哨業務で座っている時間が長いのと、来客が殆ど来ないのダブルパンチで、そりゃじっと座っているだけだと眠くもなりますよね。
“ヒマな現場は出入管理がヤバい” の続きを読む
規則を守らない警備員の特徴
警備員の中に規則を守らない、守れない人が少なからずいます。そういった人達は観察していてなんとなく特徴がある事に気がつきます。どこの警備隊にも恐らくこういった人は居る事でしょう。
“規則を守らない警備員の特徴” の続きを読む
受付場に来客用のマスクがあって争奪戦
通常、警備室前や防災センター前には警備員が立っていて、出入管理をしています。そしてその付近に今ではアルコール消毒液が常備されている事でしょう。しかし以前の現場ではそれプラスでマスクが置いてありました。マスクをつけていないお客様の為にとあったのですが、これは過剰サービスではないでしょうか。 “受付場に来客用のマスクがあって争奪戦” の続きを読む
出入管理の受付場の時計はいらない
恐らくどこの施設警備員の出入管理の受付場にあるであろう時計。受付をする机の横辺りに小さな置時計がありませんか。今まで経験してきた現場の全ての受付机の横に置時計は置いてありました。でも、あの時計よくよく考えたら必要ないと思いませんか。 “出入管理の受付場の時計はいらない” の続きを読む
ここは施設警備として楽な現場です
施設警備で楽な現場。誰もが楽な仕事がしたいと思う事でしょう。施設警備員として仕事が楽とはどの様であれば楽といえるのでしょうか。経験者は比較できるものがあるので分かりやすいですが、初めて警備員の仕事をする人にとっての楽な現場とは・・。 “ここは施設警備として楽な現場です” の続きを読む