出入管理業務の交代時に引継ぎがある時、人によってメモで丁寧に伝える人や口頭で済ます人など様々

警備員の日記

出入管理業務をしている時、現場によって異なりますが引継ぎがあったりします。お客様の伝言やクライアントからの指示など内容は様々ですが、これは施設によってない場合もあります。そんな引継ぎですが警備員さんによって丁寧にメモに記載していたり、口頭で済ませる人もいます。特に決まりは無いので交代する人にしっかりと伝われば問題ないのですが。 “出入管理業務の交代時に引継ぎがある時、人によってメモで丁寧に伝える人や口頭で済ます人など様々” の続きを読む

施設警備員は出入管理の受付場の環境次第でそこの現場で働き続けるかどうかを決めてもおかしくない

警備員の日記

施設警備員は多くの現場で出入管理の受付場があると思います。施設警備員として働きたいと思った時、どんな会社や現場が良いのか迷う事もあると思いますが経験上、個人的には出入管理の受付場の環境が悪い所では絶対に働きたくないと思いますし、人に聞かれた時は出入管理の環境が悪い所は止めておけ、と言うと思います。
“施設警備員は出入管理の受付場の環境次第でそこの現場で働き続けるかどうかを決めてもおかしくない” の続きを読む

新聞を広げてラジオを流しながら出入管理業務をするとんでもない施設警備の現場は今でも存在する

警備員の日記

警備室で警備員が仕事中に新聞を広げて、更にその警備室内ではラジオから相撲の中継が流れている。こんな警備員もう何十年前に絶滅したかと思うでしょうが、これは私が10年前に配属になった現場です。今でこそラジオは無くなりましたが、代わりにスマホでテレビを見るようになりました。そんな施設警備の現場は今でも存在するのです。
“新聞を広げてラジオを流しながら出入管理業務をするとんでもない施設警備の現場は今でも存在する” の続きを読む

警備員とクライアントの意思疎通が上手く行っていないと来訪者に迷惑が掛かるという問題が発生した

警備員の日記

今の現場ではクライアントとの意思疎通が余り上手く行っていません。警備員の仕事に対してそれほど干渉してこない、というのは良いのですが先方から情報が余り下りて来ないというのも少々困ります。色々な現場のクライアントを見てきましたが、中々これといった対応をしていただけるクライアントに未だ巡り合えていないのが現状です。
“警備員とクライアントの意思疎通が上手く行っていないと来訪者に迷惑が掛かるという問題が発生した” の続きを読む

施設警備のラクな現場とキツイ現場では午前中の時間だけでどれだけ仕事に違いがあるのか比べてみた

警備員の日記

ラクな現場やキツイ現場と言われる物件で仕事をしてきて、これほどまで業務内容が違うのかと驚かされてきました。キツイ現場では朝8時から勤務して午前中まででかなりの業務をこなしています。しかし、ラクというかヒマな現場では、同じように朝8時からお昼になる頃まで、半径2メートルの位置からずっと動いていないなんて事もあるのです。
“施設警備のラクな現場とキツイ現場では午前中の時間だけでどれだけ仕事に違いがあるのか比べてみた” の続きを読む

仕事中にスマホをいじっている警備員を見た事があるが彼らは周りからどう思われているのか分かっているのか

警備員の日記

警備員が仕事中にスマホをいじるという行為は、業務に関係の無い事であれば基本禁止されていると思います。これは警備に限らずどこの企業でも同じです。ただでさえ風当たりの強い警備員という仕事で、業務中にスマホを触っていた時、周りからどう思われているのか、と考えた事はあるのでしょうか。
“仕事中にスマホをいじっている警備員を見た事があるが彼らは周りからどう思われているのか分かっているのか” の続きを読む

施設警備員は業務で会話をする機会が多く相手に聞き取れないボソボソとした話し方をするのは言語道断

警備員の日記

施設警備員は業務上、人と会話をする機会が多い仕事です。そんな仕事で相手が聞き取れない様なボソボソとした話し方をしていては会話が成り立ちません。全ての警備員が明瞭な会話が出来るわけではなく、中にはトラブルになるのではと思う程、相手に聞き取れない話し方をする警備員もいるのです。
“施設警備員は業務で会話をする機会が多く相手に聞き取れないボソボソとした話し方をするのは言語道断” の続きを読む

警備員の仕事は現場にもよるが警備以外の仕事に比べてストレスがあまりなくのんびりゆったり仕事ができる

警備員の日記

自分がまったりな現場での勤務経験が多いのが原因なのか分かりませんが、警備員の仕事というのは、警備以外の仕事と比べて比較的ストレスの少ない仕事なのでは、と思います。施設警備でも交通警備でも人と接する仕事ではありますが、私が今まで経験してきた仕事と比べると、同僚に対してもお客様に対してもそこまでストレスを感じるようには思いません。
“警備員の仕事は現場にもよるが警備以外の仕事に比べてストレスがあまりなくのんびりゆったり仕事ができる” の続きを読む

施設警備員の出入管理業務で同僚の警備員と交代する時に何を引き継ぎとして報告しているのか

警備員の日記

施設警備員の出入管理業務で同僚の警備員と交代する時、どんな内容の話を引き継ぎとして報告しているのでしょうか。忙しい現場やヒマな現場では引継ぎで話す事は似た様な事を話す時もあれば、現場によって全く異なる時もあります。最近ではヒマな現場での勤務なので、引継ぎをする時に特に何も無し、という事も多いですね。
“施設警備員の出入管理業務で同僚の警備員と交代する時に何を引き継ぎとして報告しているのか” の続きを読む

来訪者が勘違いしていると思う事の一つに受付簿はクライアントが管理しているものだと思っていない事

警備員の日記

施設警備員として出入管理をしていてどこの現場でも同じ事を思うのですが、受付時に来訪者がとても面倒くさそうに記入しているのを見かけます。その中に稀に警備員に対して「なぜこんなもの書かせる」と悪態をつく人がいますが、実は受付簿はクライアントが用意したものを代わりに警備員が受付しているに過ぎない、という事を分かっていないのかなと思ってしまうのです。
“来訪者が勘違いしていると思う事の一つに受付簿はクライアントが管理しているものだと思っていない事” の続きを読む