施設警備員は業務中に笑顔や愛想は必要なのか、それとも無表情で無愛想で親近感を持たせない方が良いのか

警備員はサービス業とも言えます。お客様にサービスを提供するのですが、何を提供するのかというと安心と安全です。その為、それ以外のサービスは提供する必要が無いと考えている人も少なからず居るかもしれません。それが愛想であったり笑顔だとしたらどうでしょう。警備員には笑顔は必要ない、相手をけん制する為にも無愛想の方が良い、なんていう理屈も間違っていないとしたら。

スポンサーリンク

警備員は何をサービスするのか

警備員はお客様からの依頼を受けて業務を行っています。

その依頼とは、財産や命を守るという仕事です。

 

建物に常駐し、他人に財産を取られない様に警戒したり、公道で歩行者の安全を確保し安全に通行できる様にしたりと、様々な手段で依頼を受けています。

そんなサービスをする上で、ある警備員さんは普段からあまり笑顔で対応する事がありません。

 

またお客様に対して愛想を振りまくような事もあまりしません。

悪い言い方をすれば、常に無表情で無愛想な印象を相手に与えています。

別に彼の性格が全てそうではありません。

 

業務中でもまれに饒舌に話しますし、笑顔も見せます。

しかし、警備業務中は巡回をしていても、相手に

 

「警備員は隙を与えず、無口で誰にも厳しそうな印象を与える者」

 

と思わせる様な態度で仕事をしているのです。

そう、警備員に笑顔や愛想のサービスを提供する必要はない、という認識なのです。

愛想や笑顔は必要ないのか

警備員は財産や命を守る仕事なので、周りに笑顔や愛想を提供する必要はない、と考えている警備員さんも周りにいるかもしれませんね。

 

実際、私の周りにもそのような警備員さんがいます。

しかし、そんな態度をしている警備員さんに、笑顔を見せ愛想を振り撒け、とは言いません。

 

別に契約でそうするよう言われているわけでもありませんし、お客様に対してクレームが来るような態度を取っているわけでもありません。

実際にクレームも入っていませんしね。

 

警備員はサービス業でもありますが、別に笑顔や愛想を振りまくのが仕事でもありません。

本業の財産と命を守る業務がしっかり出来ていれば問題ないのです。

 

更に、警備員が毎日ニコニコしているよりも、無口で多少周りに対して威圧感を与えている方が、悪さをしようと考えている者へ対しての牽制にもなります。

 

そういう意味では、警備員が必ずしも笑顔や愛想を見せて仕事をしなければならない、という訳でもないと思うのです。

施設警備員としての色々な現場

しかし、施設警備員ともなると話が多少変わってきます。

施設警備員は配属先の現場によっては、客層が全く異なります。

 

建物の管理をするという意味でもある施設警備員ですが、その施設へ訪問するお客様がその施設で大きく異なります

例えば病院であれば比較的客層の年齢は高く、また大学など学校であれば20歳前後に集中した年齢層、そして商業施設であれば小さな子供からお年寄りまで非常に幅の広い年齢層となっています。

 

配属先でも笑顔で迎えて問題ない施設でも、常に来客を警戒し警備員側も緊張している様な現場もあります。

その様な様々な現場がある中で

 

「施設警備員は見な笑顔で愛想を振りまいて仕事をする事」

 

などと決めつける事は無理な話です。

現場によって笑顔が必要であったり、また常に緊張感をもってしかめっ面で立哨している事が求められる現場もある事でしょう。

 

同じ施設警備員でも現場によってお客様に見せる態度は異なるという事です。

そんな時、自分の勤務している現場で警備員としてどんな態度が必要であるか、という事をしっかり理解して表現することが「出来る警備員」なのではないかと思います。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク