なぜ出入管理の受付の研修はしないのか

先日ウチの隊員から、「なぜ新任研修の時に出入管理の研修を詳しくやらないのか」と聞かれました。警備業、主に施設警備の研修時に出入管理の受付の研修はあまり細かくやりません。大まかな説明はあるかもしれませんが現場に配属されてから初めて聞くことが多かったりします。

スポンサーリンク

同じ警備業者でも出入管理が現場で違う

出入管理という仕事は大まかにはどこの現場でも同じです。

入館台帳というものに決められた項目を記入していただき、入館証をお渡しして初めて入館の許可を出します。

ざっくりですがどこもこの動作は同じです。

確かにどこも同じなのですが、入館証をお渡しするまでの一連の流れの間に、各現場のクライアントの判断や施設の厳重度合いによって更に細かいルールがプラスされるのです。

警備業法で配置基準という、警備員の業務検定の資格保持者を現場に配属させるような現場ほど出入管理の規則は厳しくなると思います。

ちなみに私の所の現場は配置基準は無く、クライアントからも出入管理についてはそれほど厳しいものを求められていないので、比較的緩い方の出入管理だと思います。

このように現場ごとでやり方が全く違うといっても過言ではないので、新任研修の時に出入管理について詳しく教える事は出来ないのです。

警備業務検定レベルまでの指導

ですが、全く教えないわけにもいかないので新任研修の講習の時は警備業務検定で指導される程度のものを教えています。

このやり方さえ覚えていれば、大体どこの現場へ行っても何とか通用します。

特殊な出入管理をする現場だとここからさらに細かくはなりますが、基本さえできていれば大丈夫です。

今回うちの現場の隊員から、詳しい出入管理の指導について話が出ましたが、この現場にいて細かい指導を受けてもどうせ使わない、使えないだろうにと心の中で思ってしまいました。

本人がどう思っているか分かりませんが、その隊員は基本の出入管理でさえ満足に出来ていないのでまずは基本を覚えようよ・・と思います。

新任研修は4日近くもあって退屈かもしれませんが、後になって役に立つことが多いので大変かもしれませんが頑張って身に付けて欲しいです。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク