警備員は余り人と話す事をしなくて済む職業、といわれる事がありますが実際はそうでも無く、コミュニケーションを取らないと業務に支障が出る事もあります。特に施設警備員の場合、同僚と連携して仕事をする事も多いので、その時にお互いの事を良く分かっていないと、言葉の行き違いや勘違いで大きな失敗を生んでしまう可能性もあるのです。
人との会話が苦手な施設警備員
警備員は意外と人と関わりのある仕事です。
求人などに「人と接するのが苦手な人でも大丈夫」と掲載されていても、全く誰とも会話をせずに仕事をするのは難しいと思います。
警備員という仕事が人の命や財産を守る為の仕事なので、人との関わりを抜きに仕事は出来ないものなのです。
そんな、仕事にも拘らず人と会話をするのが苦手な警備員さんが意外と居るのも事実です。
今まで一緒に仕事をしてきた警備員さんで、明らかに人と会話をするのが苦手なんだろうな、という方を何人も見てきました。
こちらから話しかけても上手くコミュニケーションが取れない人や、話したかと思えばとても聞き取れない様な声の大きさだったりと様々です。
しかも、施設警備員として来客者と話す機会の多い現場にもかかわらず、そういった人が配属されているので、見ていてこちらが心配になるほどです。
コミュニケーション不足で大きな失敗
施設警備員は、お客様と会話をする機会の多い仕事です。
買い物に見えているお客様と同じ空間を歩いているので、施設に関した事で警備員に話しかける、というのは店内巡回をしていると当たり前のようにある出来事です。
その時に、話しかけられた警備員がモゴモゴしたり、スムーズな会話が出来なければ、相手は不満に思う事でしょう。
そのお客様がただ不満に思うだけならまだ良いですが、相手によっては満足な対応をしてもらえなかったとクレームを入れるかもしれません。
警備員のお客様への対応が悪くてクレームになる事は別に珍しい事ではありません。
「あの警備員の態度が気に入らない」
「警備員はまともな会話も出来ないのか」
などと、警備員に対するクレームがクライアントに入ります。
クライアントとしてはお客様に謝罪をしますが、その後、クライアントから警備業者に対してクレームが入るのです。
警備業者としてはクライアントから入ったクレームは、このクレームに対して原因と対策に関した報告をしなければなりません。
その時に、特定の警備員がお客様に掛けた言葉に問題があったと書かなければいけなくなったりします。
誤解を生むような言い回しだったり、または言葉が足りなくて相手を怒らせてしまっただとか内容は多岐にわたります。
ちょっとした言い方を間違えただけで相手が怒ってしまう様な発言を、警備員は毎日気にしながら会話をするのです。
その様な仕事にも拘らず、警備隊の中には人と会話をするのを苦手としている人が居るのです。
余りにも適性が無ければ異動する手段もあり
現場へ警備員を配置したのは警備会社です。
自分で働く職場を決められない警備員は、会社からどこの現場で仕事をするのか辞令が無いと働けません。
その為、配属された現場で自分の性格と職場がかみ合わない場合もあります。
施設警備の現場といっても、全てが毎日多くのお客様と会話をする所ばかりではありません。
中には、1日当たり数人のお客様としか会話をしない、という現場もあります。
同僚でもある警備員とさえまともに会話も出来ないのに、初めて会った様な人と円滑に会話をする事は、相当困難な事だと思います。
それならば、会話を苦手とする様な警備員さんは、少しでも本人の負担にならない様な現場へ異動させてあげるのが、本人にとっても周りの警備員さんにとっても良い事なのではないでしょうか。
今まで一緒に働いて来た 会話を苦手とする警備員さんは、問題が発生する前に会社が気を利かせて異動させた、という人は一人もいません。
何かしら問題が発生してしまい、会社側の今後の対策として別の場所へ異動となったという状況です。
そうなってからでは、会社と現場の警備員さんと気まずくなってからなので遅いのです。
事が大きくなる前に、誰も嫌な思いをせずに済む様な行動が取れると、良いのですがね。