出入管理業をしていると従業員などの関係者の人で挨拶を返してくれる人とそうでない人をどう見ているか

施設警備員として出入管理業をしている時、目の前を通り過ぎる従業員などの関係者の人に挨拶をする事があります。多くの人は警備員に対して挨拶を返してくれますが、中にはこちらを見向きもせずそのまま黙って通り過ぎる人もいるのです。警備員がなぜ挨拶を掛けているのか、そして挨拶を返さない人が警備員にどう見られているのか、あまり得する事はないようです。

スポンサーリンク

なぜ警備員が出入管理に居るのか

施設警備員は、その施設の出入管理業務を請け負っている場合が多いですね。

関係者のみの通用口の受付や、一般の人の往来もある受付など、人が建物内に入る時、出迎えてくれる場所に警備員がいます。

 

そんな受付場になぜ警備員がいるのでしょうか。

まず、一般の人為の受付場に関して言えば、施設の案内場所としても機能している役目です。

 

これは警備員でなくても、その施設の関係者が対応する事も出来ますが、警備員に任せた方が、施設の警備業務も兼ねる事が出来るので任せているのではないでしょうか。

そして次に、関係者のみの通用口の出入管理に警備員を配置する理由ですが、先ほどの一般の人の対応の時の警備業務を兼ねる、という意味もありますがそれ以上に

 

「施設の貴重品などを扱っているエリアに入るので、関係者以外の立ち入りを制限し、関係の無い者や不審者を入れない」

 

という理由が大きいと思います。

関係者用のエリアは、お店の商品などが店員の目の届かない所に置いてあったりします。

その為、出入管理の場所で身分の証明された人のみが行き来できる場所なので、ある意味安心して目の届かない場所でも商品を置いておけるのです。

 

その管理を出入管理業務として警備員が行っており、警備員は受付に見えた人や、受付の前を通り過ぎる従業員に、声掛けの意味として挨拶をしているのです。

 

挨拶を返さない従業員は不審者?

警備員が声掛けの意味として挨拶をするのは、挨拶をする事で後ろめたい事がある人は、気軽に相手に対して話が出来ないとされています。

もし、従業員などの関係者を装って商品を盗み、警備員の目の前を通る時、警備員から声を掛けられた時、バレたかと思って「ギクッ!」とするかもしれません。

 

実際、従業員がお店の商品を自分のカバンに入れて持ち出す、という行為はあるのです。

そういった出来事を防ぐ為にも、受付場にいる警備員を始め、巡回中の警備員でも声を掛けているのです。

 

そんな時に、警備員から挨拶を掛けられて、黙って通り過ぎる従業員がいたらどう思うでしょうか。

たいていの警備員は「ん?」と思います。

 

警備員が嫌いで無視した、のかなと思うかもしれませんが、警戒心の強い警備員さんの場合は

「あの従業員もしかしたら何か後ろめたい事でもあるのか?」

と思い、更に話しかけていく人もいるかもしれません。

 

もちろん、従業員の人にとっては「面倒だから挨拶を返さなかっただけ」と思っている人もいるかもしれませんが、警備員側はそう思うと同時に「疑い」という目で見ている時もあるのです。

 

挨拶をしない事で得する事は無い

過去に盗難といった例があるので、警備員側はその可能性も含めて相手を見てしまいます。

ただ挨拶をしなかっただけ、と思うかもしれませんが、その行為が犯罪に結びついているという事を分かっている警備員さんほど、気にする行為でもあるのです。

 

人と人がお互い信用する為の手段として、挨拶という行動があります。

警備員と従業員はお互い関係者でもあるのに、相手があいさつしたのに無視するという事は、相手が警備員でなければ「愛想の悪い人だな」で済むかもしれませんが、警備員に対して挨拶をしなかった場合、もしかしたら後でクライアントからお店を通して、説明を受ける事になるかもしれません。

 

過去の勤務地でも従業員が挨拶をしない、という人は何人も居ました。

ああいった人はどこの現場にもおり、どんな心境で警備員に挨拶をしないのか理由もそれぞれかもしれません。

 

しかし、挨拶をしない事で何の得をする事もなく、もしかしたら後であらぬ疑いを掛けられ面倒な事になるかもしれない、という事を分かって欲しいですね。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク