施設警備の現場の出入管理業務は勤務先によって異なります。関係者しか出入り出来ない様な出入管理の受付場であったり、一般の人や誰でも出入りする事の出来る出入管理であったりと様々です。施設警備業務と一言で云っても配属先の現場で対応がかなり異なる中、不特定多数の人が出入りできる出入管理業務で入館証の発行が無い現場勤務では色々と面倒な事もあるのです。
誰でも出入りできる受付場
今の現場は、不特定多数の人が出入りできる受付をしています。
施設警備員が出入管理で受付の業務をすると聞くと、関係者以外立ち入り禁止のエリアの出入管理業務の仕事という印象がありますが、それ以外の受付場の仕事もあるのだと知りました。
そして、施設警備員が出入管理業務をする時、管理がラクなのは関係者のみ通行できる受付場です。
この場合は、許可証を携帯している人しか来る事が無いので、出入管理の基本でもある「資格と必要性」の条件を満たした人しか来ません。
まあ、稀に全く無関係な人が入ろうとして揉める事もあるかもしれませんが、数が知れています。
そんな出入管理業務ですが、誰でも出入り出来る出入管理の受付場の業務は意外と大変なのです。
入館証の発行が無いと人の管理が出来ない
関係者でもある証明パスを持っている方はそのまま通っていただいて問題ありませんが、一般の人ともなると入館証を発行する為に記入をしていただく必要があります。
一般の人の来訪が多い現場の場合は、受付で記入をしていただく手間がかかる為、警備員の負担も大きいです。
また、一般の方が入館しているので館内に不慣れな人もおり、その先でトラブルが発生する可能性もあります。
それらの対応も警備員がする場合もあるので、忙しくなるのは避けられませんね。
そんな中でも一番大変なのは、一般の人が出入りする出入管理で入館証の発行をしない現場です。
受付は台帳に記入するだけで、館内に入る事が出来てしまうのです。
今の現場がそのような施設なのですが、過去入館証を発行しない施設の現場経験が無かったので大変な思いをしました。
出入管理は交代で勤務しているので、受付時に担当した警備員さんとお客さんが帰る時に担当した警備員さんが違う場合、人着の引継ぎをしていないと誰が誰だか分からなくなってしまいます。
施設警備の出入管理業務と一言で云っても、現場でやり方が異なると対応も全く変わってくるのです。
出入管理の経験は沢山した方が良い
施設警備員としての経験がある人は、現場によって出入管理の受付のやり方が異なるという事を知っている人はどのくらいいるのでしょうか。
今の現場では、この現場によってやり方が異なる、という事を知っている人は半分くらいだと思います。
残りの警備員さんは他の現場経験が無い人、という事です。
今自分が勤務している現場のやり方が、施設警備の出入管理業務の全てだと思っているのが残念に思います。
これが、受付が特殊で大変な現場であれば、ある意味良い経験が出来て、他の現場に配属になっても経験は活きると思います。
しかし、ラクな出入管理業の経験しかしていない警備員さんは、他所の現場へ行った時に苦労される事でしょう。
経験上、私が配属してきた全ての現場で、受付の対応が異なっていた事で良い経験が出来ましたが、それでもまた違う現場へ行けば異なったやり方があると思います。
この先も施設警備員として勤務する以上、まだ自分の知らない出入管理業務の受付対応に出会うと思います。
その時に少しでも応用が効かせられる様に、今まで経験した受付の対応を忘れない様にしたいものです。